※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

月一で義家に行く意味ってありますか?ストレスです。旦那だけで行けばい…

月一で義家に行く意味ってありますか?

ストレスです。

旦那だけで行けばいいのに
私と子供連れて行って晩御飯用意されています。
そのメニューも毎回旦那の好物。


旦那と親が話してるの聞いてるだけで
何も楽しくもなく

もちろん黙って座ってられないので
食器洗いしたり。


食べに行こうと言っても
ママの手料理食べたいのか
家で。と言われます。



うちの実家に旦那は来たがります。

毎回行くところは料亭などの場所で
実家でご飯でも並ぶ物が違います。


私からしたら来ないで欲しいくらいです。


偉そうにお前の実家行ってるから
こっちにも顔出して当たり前。みたいな

何様だよって感じです。


とりあえず月一すら行きたくないんです。

孫を可愛がる訳でもないし
あちらも孫に会いたいってのもありません。

どう見ても旦那しか歓迎されていません。


旦那に言っても理解不能。


どうやって逃げたらいいと思いますか?

コメント

ママリ✨

子どもの月齢にもよりますが、結局は私が準備しなければ、準備から全部はできないので(授乳もあるし、県外なので)、「行かないから準備もしない」スタイルを貫いてました🙋‍♀️

  • ママリ✨

    ママリ✨

    今は夫1人でもできちゃいますが、「義親なんて他人。次に会うのは葬式でもいいと思うくらいには嫌い」と言ってるので、年に3・4回しか会いません🙋‍♀️

    ちなみに夫と同郷(中学の同級生)なのですが、実母宅には2ヶ月に1回泊まりに行きます☺️
    実母や実祖母もウチに月に1回泊まりに来ます!

    義親は泊めたこともないし、産まれてから家に招いたこともありません!
    義実家には泊まりどころか、食事もないです。
    娘が赤ちゃんのときも、授乳、ミルク、離乳食、オムツ全部したことありません!
    30分しか滞在しなかったので!

    結果「行きたくない義実家に無理して行く意味ない。会いたくない義親、義親戚、気を遣ってまで行く意味ない。会わなくても懐かなくても子どもに影響はない」です!!

    • 4時間前