※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘が最近寝かしつけに苦労しています。寝かしつけを試みても遊びたがり、寝る時間が遅くなっています。皆さんは外食後の寝かしつけをどうされていますか。

生後7ヶ月の娘がいます。今まで20:00から21:00頃(これでも遅いですが💦)に寝かしつけをはじめて22:00までには寝るようになっていたのですが、最近は23:00になっても酷い時だと24:00になっても遊んでいます…
寝かしつけしようとしても遊びたくて寝返りしたり、抱っこすると嫌がります🥲

早めに寝かしつけないとと分かっているのですが、寝かしつけても物音ですぐ起きてしまったりします。
思うがままにさせてしまったらダメなのかなと思う時もあって、調べてみると当たり前ですがやっぱり遅寝はダメだと😵

皆さんは外食に行ったりすると遅くなるかと思いますが、寝かしつけはどうされていますか??



コメント

deleted user

外食しても20時には帰りますね🤔で21時までには寝ます

朝ちゃんと早く起こすようにしたら夜も早く寝ます🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり外食は早めにですよね🤔
    外食はあまり行かないのですが、毎週日曜日に実家で集まってご飯があるのでどうしたらいいかなーと考えてました(;;)早めに帰宅するようにします!!

    • 2月13日
ママリ

寝る時間をずらしたくないので外食時は夕飯早めるようにしてます💡
寝る時間から逆算して動いてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!夕飯早めにですね✊🏻
    明日から頑張って見ます💦

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

1歳近くなると体力が付いてきてお昼寝をしない子が出てきます😔
お昼寝の時間を少し減らすことは可能ですか?疲れたらもう少し早く寝てくれるかも?と思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝起きるのが遅くて、お昼寝どころか夕寝レベルなので朝に起こして生活習慣見直します😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も夕寝してしまったら23時〜24時まで起きてます😢夕寝した時は徹夜決定だな…と覚悟決めます笑
    朝遅くてもいいので、午前中になるべく遊んであげて疲れさせる作戦とかもアリだと思います!お昼に寝てくれれば、夜はもう少し早く寝てくれると思います😌早く寝れば朝も早く起きる&十分に寝れて機嫌もいいと思うので親子でウィンウィンです😊
    と、口で言うのは簡単ですが、子供の体内時計のコントロール難しいですよね💦少しずつでいいので、やってみて下さい😊

    • 2月14日
ママリ

うちの7ヶ月の双子ですが、朝寝、昼寝、夕寝ガッツリするので、毎日夜寝付くの23時です😅
20時とかに寝かせようとしても寝つかないですし、自分自身寝かしつけに時間かけることはしたくないんで、眠たいときに寝てくれ!って感じです😹
娘もそんな感じで夜遅かったですが、保育園行くようになったら自然に生活習慣改善されましたし、まだ赤ちゃんなら夜遅くても親が困ってないなら全然いんじゃないかと思ってます🙋‍♀️
ちなみに4歳の娘はいつも20時くらいに勝手に寝てます😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭同じ方がいて安心しました、、
    21:00頃に寝かしつけ成功しても30分とかで起きてきて覚醒して1人遊びしてます😹
    たしかにこれから保育園に行ったら生活習慣も整いますよね!!それまで気長に戦おうと思います🤣

    • 2月13日
ピノ

寝室にホワイトノイズとか流されてますか??
寝かしつけても環境音などかき消してくれるので、うちの場合は起きにくくなりました!

あと、子どもに合わせて夜は外食しないようにして、昼行ってます💦

あと対策としては、朝早起きして、午前中に散歩行ったり外出したりとかですかね?🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かけてると覚醒して起きてくるのでかけないようにしてました💦生活音をかき消してくれる方が良さそうなのでリベンジしてみます!

    散歩やお出かけは朝行くようにしてたのですが、朝起きるのが遅くて寝かせたままだったので起こすようにします!!ありがとうございます^^

    • 2月13日
  • ピノ

    ピノ

    そうだったんですね💦
    その音に慣れてくれるといいですね🥹昼寝の時もつけたりして、寝る合図にもしてます!

    寝るの遅いと朝も寝かせてたほうがいいのかなーってなりますよね🥲
    子どもが寝て、自分の時間や旦那との時間も欲しいですよね🥲

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    たしかに寝る合図にすれば良さそうですね!!おしゃぶりを寝る合図にしてたのですが、最近効果がなくて🤣

    外食も少ないんですが毎週夜に実家での集まりがあってその日だけは帰りが遅くなってしまうので、良い方法を考えます、、🥹

    そうなんです😭一息できる時間がこの夜中しかなくて私も生活習慣が狂ってきてます🤣明日から早起き頑張ります(ง •̀_•́)ง

    • 2月14日
  • ピノ

    ピノ

    なんかこれで寝てくれた!と思っても順応?していくのか効果薄れることありますよね😂笑

    そうなんですね!たまになら大丈夫そうですけどね?🥲

    ゆっくりできるの夜中くらいになっちゃいますよね🥲うちの子勝手に5時代に起きてくるんですよー💦早起き一緒に頑張りましょ!!

    • 2月14日
まもまも🔰

同じ月齢です👶
私は夜に子供のいない時間が欲しいので、21時に寝られるように動いてます💪
その為に、夕寝は18時以降はさせないとか、時間ズレてせざるを得ない時は30分で起こします‼︎
夜の外食はもう少し大きくなるまでは自分も怠いので控えていて、それでも行きたい時は19時頃には帰宅出来るようにしてますね🤫

本当は早く寝かせる方が良いことだとは思いますが、それが親のストレスになるなら今はまだ無理に早く寝かせようとしなくても良いんじゃないですかね?
他の方がおっしゃっているように、保育園に行けば必ず朝早く起きなきゃいけなくなるのでリズムも直るはずです✨
私は逆で、24時まで子供と遊んでなきゃいけない方が地獄でそんなの発狂してしまいそうなので、外食は昼間にしてます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ月齢うれしいです✨️
    私もはじめのほうは21:00には寝かせるようにしてたんですが、30分とかで起きてきて1人で遊んでて…😹ほっておくとそのうち大泣きします(;;)
    実家に毎週帰っていてその時がどうしても帰る時間遅くなっちゃっててどうしようかなーと思ってました💦

    私も旦那との時間とか自分の時間作りたいです…🤣なかなか寝てくれないので朝早起きすることから見直そうと思います(;;)

    • 2月13日