※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ🔰
妊娠・出産

産後ケアを利用したが、期待とは異なり、夜間の預け先が不安定で、赤ちゃんの世話に疲れています。私の求めすぎでしょうか。

産後ケアを利用しました。

赤ちゃんは可愛いけど、たまには赤ちゃんを気にせずのんびりしたい、気になること等教えて欲しくて。

確かに上げ膳据え膳で、洗濯も希望すればしてもらえて、赤ちゃんのお風呂もしてもらえました。
でも、人手が足りず日中は預けられても夜は預かってもらえたりダメだったり。
朝と夜のごはんは赤ちゃんを気にしながらの食事。

慣れない部屋での赤ちゃんの世話は疲れました。

私が産後ケアに求めすぎなのでしょうか?

産後ケア利用して、思ったのと違うとかありましたか?

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

合う合わないあると思いますよ💦
私も1人目の時に丸投げできないかなって思ってました😅
子どものお世話を全部任せて
ゆっくりご飯や睡眠、を取りたかったけど
めっちゃお金かければ産後ケアホテルとか選択肢はあったけど
予約はパンパンだし、料金めちゃくちゃ高いし現実的では無かったから諦めて
市のやってる産後ケアに行ってました。それでも私の満足いくものではなくて
これが限界か〜ってガッカリ…
産後うつの影響でさらに落ち込む原因になりましたね😞

  • むぎ🔰

    むぎ🔰


    そうなんですよ😭
    慣れないところで忙しい助産師さんに気を使って…って感じも正直あり、帰ってドッと疲れてしまい、荷解きやらでイライラしてしまいました💦

    預かりは、せめてご飯時と夜はお願いしたかったです…。
    抱っこ紐の使い方も教えてくれると言うからお願いしたのに、なかなかその気配なく、催促してもわかってます的な返答されて結局忘れられてました😥
    食器の下膳もなかなかこなくて、匂いが…とか、うんちもらしたり吐き戻しも部屋に戻されてからされて、慣れない部屋でバタバタ処理…。
    夜も預かりは22時~7時、預かってくれない時の理由は、もう1組は双子の新生児で~と…。
    部屋は綺麗だしごはんはおいしかったです。
    気にかけてはくれたけど、バタバタしてるから思うようなサポートはあんまり…。
    市の補助があったからまだ良かったけど、自費だと1泊3万近くするので、自費だとさらに不満だったと思います。

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そうですね💦なかなか気を使いますよね💦現実的にはこれかってなります……
    今回も2人目だし
    上の子の面倒もあるから使えないなって思って
    母が休むのがどれほど難しいか凹みますね😓

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

わたしが何回か利用したところは一泊で17時〜翌日10時までは完全に赤ちゃんの世話は施設の人がしてくれました。「この施設にいる間は全てお母さんが自由に過ごす時間」と言われ、完ミだったのもあり夜も完全に別で寝てました😪
思ったのと違う!はその産後ケアは古民家を改装してやってたので建物が古く別室でも赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたくらい😂?
私の産後ケアの目的って赤ちゃんと離れて夜通し寝たい!!だったので、夜預かってもらえないなら行く意味ないじゃんって思います😅

  • むぎ🔰

    むぎ🔰


    それめっちゃいいですね!
    自由になんて過ごせませんでした🥲
    私の利用した施設も古い家を改装した3部屋だけの助産院で、1日目は家族で宿泊した人がいて、旦那さんが騒がしくてちょっと嫌でした💦赤ちゃんの泣き声は気にならなかったんですが、話し声がすごく聞こえました😅

    産後ケアとは…?と考えてしまいます…。

    • 2月13日