![MenTaiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
NISAも必ず増えるわけではありません。私はそのまま学資保険の方がリスクは少ないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならNISAに入れます。
マイナスになる事もありますが最終的には増えると思っているので。不安なら学資保険がいいと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
考え方はそれぞれになっちゃいますが、お子さんが16になったときにNISAは暴落してマイナスの場合もあります。
もしそうなったときに、現金や貯金で賄えるとか、マイナスだったとしてもNISA売却して学費にするならNISAでもいいと思います。
NISAがマイナスだったら学費用意できない!って場合は、学資保険がいいと思います。
我が家は3人学資保険です。
それで足りなかったら現金、それでも足りないならマイナスでもNISAを売却します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら学資保険にします💦途中解約したら損しませんか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
余裕があれば学資はそのまま置いといて←解約するとやはりマイナスがでるので、
あと、保障で名義人に万が一のことがあれば払込免除の分はついてませんか?
私なら、余裕があればですがプラスでNISAもします5000円とか10000円とかの少額でもいいので😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら元本割れするのであれば学資は解約せずNISAは別の資金でやります。流行ってるのでNISAが良く見えますがやはり投資である以上リスクがあるものです。個人的には学資やってなくてNISAオンリーですが、投資色々やってて三人大学行かせた知人は「なんだかんだ学資は精神安定剤だよ」と言ってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険は解約せずにNISAします🤔
学資保険は運用でなく生命保険ですから亡くなった場合にも備えられるし、分けて考えます。
何があった場合に免除というのが大きいです💦
![ぴぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴぴ
うちは学資保険として、積立保険みたいなのにはいってます!
月15000円くらいを十五年間払って、置いておけば毎年プラス何万かになっていきます!
もし旦那が死亡した場合は死亡保険になり、払ってる途中でも払わなくてよくて保険金が500万くらいもらえるようになってます。
死亡保険にもなるし、途中でやめるのもったいないので、うちは続けてます☺️
あと2.3年払えばうえ3人分の払いこみおわるので、終わったらNISAふやそうかなーとか思います。
うまく分けられたりしたらいいですけどね🥲
上の子のは学資保険、下の子はNISAでとかわけていれば、リスクも下がるかと☺️☺️
はじめてのママリ🔰
NISAを学費に使いたい時期に確実に増えてる保障はないのと、学資保険なら増えはしなくても減りはしないんじゃなかったかな?