![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実際にはつけなかったんですが、候補に挙げた名前でそういうのありました。
・1文字だと字画が大凶
・○の方の漢字を気に入っていた
・全体のバランス(漢字2文字の方が苗字とのバランスがいい)
って感じでした。
でも敢えて○の字を付けるのはどうなんだろうっていうのは夫婦で何回も話に出ましたね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バランスもありそう。
葵生 本来、い、が不要なのにつけるのは、最近流行ってるのかな?ってぐらい多いですよね!
全体的に『+する名前』が増えた気がします。
太→ 汰
葵→葵生 あおい
斗、人→翔、都、登(画数多め)
などなど。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔最近見ますよね!
特別感プラスってこともあるのかな😅- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
何となくのイメージですが、頭の中がスッキリと整理出来てる様な出来るタイプな、スッキリな字を好み、ごちゃごちゃしてるのが可愛い、かっこいいと思う人は、そういうこだわった個性的な字ならびを選びそうな印象。潜在意識の中で頭よく見られたいとか、そういう心理なのかな?とか。
昔で言う、よろしくの漢字的な?😅
後は表面的な物事の捉え方してる人など。見た目だけで選んでしまうとか!- 3時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
レイやユウのように、音読みで伸ばす音のものは付いていても違和感ないしよく見ますよね🤔
優や有もユウとも読むけどユとも読みますし、レと読む字がないので怜や礼がレで使われてきた歴史があるから違和感ないのかなと思います😌
家族全員が2文字で合わせるためにとか、名字が1文字だからバランスよくするために、とかが理由かなと思いました!
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
画数もあるけど色々じゃないですか?
例えば健瑠たけるとかだと、画数もだけど別の読み方もできるから区別するため。名字とのバランスの兼ね合いとか。(うちは漢字一文字名字なので一文字の名前だとバランス微妙😅)などもありそう。
蒼空そらとかだと蒼はいる?と思うけど、どうしても入れたい漢字があるとかだと一文字ずつ読ませてるとか多い気がします。
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!自分はストレートに読めないと気になる性格なので気になりました!ありがとうございます😊