
コメント

ママリ
何のために受診されてますか?
うちはOTの訓練も受けており、それを受けるには医師の指示書が必要なので、3ヶ月に一度そのために受診しています。
同じく日常での困り事は療育の方で相談しているので、正直医者に相談したいことはありません😅
ママリ
何のために受診されてますか?
うちはOTの訓練も受けており、それを受けるには医師の指示書が必要なので、3ヶ月に一度そのために受診しています。
同じく日常での困り事は療育の方で相談しているので、正直医者に相談したいことはありません😅
「ココロ・悩み」に関する質問
子供同士のトラブル?喧嘩?は みんなはどうしてましたか?? うちの娘は何言われてもあまり気にしない性格で 喧嘩しても毎日学校楽しい🥰って言ってくれます! でも娘の話を聞いてると娘の友達にイライラしてしまう私… ま…
幼稚園のお迎えに言ったら、今日は一日中機嫌が悪かったですと先生から報告を受けました。 旦那が心配して子どもに確認したところ、友達にイスをとられたのが嫌だった、と答えました。 そのため、旦那が怒っています。 イ…
長男と同じクラスに、多動症かな?ってレベルの子が3人もいます。絶対授業中は座ってられなくて、授業参観の時は驚きました。 1人は注意されると暴行するタイプ、もう1人は大声出すタイプ、残りの1人は無視して室内走り…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
にこ
ご回答ありがとうございます𖧷
主治医に「3ヶ月に1度様子を聞かせて下さい」と言われており毎回帰る時に予約をとって帰ってます😲
これから就学に向けて医師の話を聞くのも大事だと思い繋がってはいときたいのですが...
ママリ
就学前検査や今後投薬とかも検討するかもしれないし、繋がっておくのは大切ですよね。
私が子どもと通い続けていて思ったのは、療育先の先生は幼児期間の発達障害児のことしか知りませんが、医者は長く診ているので、例えば現在中学生や高校生のお子さんの事例なども教えてくれます。
それは療育先では聞けなかったことなので、とても参考になりました☺️
にこ
なるほどですね🤔
確かにその辺は療育先では聞けないですもんね!
やはり今後のためと思い先生の言う通り息子の様子をありのままに話してきます🥺