![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月です。・落ち着きのなさ・手を繋げない・帽子が嫌いが気になっ…
1歳8ヶ月です。
・落ち着きのなさ
・手を繋げない
・帽子が嫌い
が気になっています。
手は、「ここは危ないから手を繋いでね」と言えばだいたいは繋げます(しかし、観光地で人が多い場所ではとくにイヤ!と言って繋ぎたがりません)。
かと思えば、パパとなら5〜10分ほど手を繋いて歩くこともあります。
爪切りや、手遊びで手を握ったり触ったりするのは嫌がらないです。また、他所の人のハイタッチするのも嫌がらないので、感覚過敏がある感じではなさそうです(なので手を繋いで歩くのを嫌がるのが余計に不思議です)。
帽子は、被せて「かわいい〜!」と褒めると少しの間被れたり、本気で寒い時は10分くらいは被っていますが、こちらもやはりイヤ!と言って途中で脱ぎます。
ただ、頭を洗ったりドライヤーは嫌がらず、髪を切るのもYouTubeを見せていればまぁまぁ切れます。なので、こちらもあまり過敏さは感じません。
落ち着きのなさが一番気になっています。
家では、車やブロックやマグフォーマー・絵本などでじっと座って大人しく遊んだり、絵本も座って読み聞かせを聞いてくれたり、食事中も食べ終わるまではおとなしく座っています。普段の散歩中も、そばを離れてどこかへ走り去るようなことはありません。児童館でも、基本的におもちゃを使ってそれなりに落ち着いて遊んでいます。
しかし、外出先で人が多い場所へ行くと、テンションが上がるのかバーっと走っていくことがあります。この時は後ろから呼んでも振り向きません(しばらくして、親を見つけると戻ってくるか、まだここにいるという意思表示をします)。
家の中でも、車のおもちゃを持ちながら部屋の中を何往復も行ったり来たりする時があります。
スーパーでは私の前をちょろちょろ小走りしていて、好きな納豆コーナーが近いたら走っていきますが、その他は近くにいます(ただ、気になる商品は触りまくります。その時点でベビーカー行きです)。
こんな感じで、発達に問題があるのか心配です。
ただ、1歳半検診は何も問題なく、精神・運動ともに発達は全体的に早いです。理解力もよくあると思います。
落ち着いてるな〜という時と、ほんと落ち着きないな〜と思う時があり、もうなにが普通なのかわかりません🥲
この3つしか書いていませんが、お子様が同じような感じだった方、その後どのように成長されていますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読んだ感じ、子供はこんなもん!って思いました🤣笑
落ち着けている時があるので大丈夫じゃないですか??
言葉があまりにも遅いとか意思疎通全く取れない。とかなければ問題ない、健全に成長している証拠だと思います♡
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳8ヶ月ならそんなものだと思います💦
むしろ手もちゃんと繋げるし、落ち着いて遊べるなんてお利口さんです!
うちの子は手を繋ぐのも本当に出来るようになったのは2歳後半くらいからです💦
人が多いところで言うこと聞かなくなるのも子どもなら仕方ないかなと思います。
上の子が4歳くらいから落ち着いて買い物出来るようになったので、まだまだこれからですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
これでも手を繋げている方なんですね💦
同じくらいの月齢かな?っていう子が大人しくずっと手を繋いで歩いているのを見るとうちの子大丈夫かなと思いますが、気長に待とうと思います。
1歳の子に求めすぎですね😅💦- 3時間前
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
これが3歳とかだったら、グレーかなって思いますが、
1歳8ヶ月ならみんなこんな感じだと思います
ちょうどイヤイヤ期に入る時期だし、何するのもイヤイヤで言う事なんて全く聞いてくれませんよ🥹
ママから離れるのが不安な子とかは、離れないし手も繋げるし大人しいかと思いますが、こればっかりは性格だと思います☺️
もう少し大きくなっても違和感を感じるのであれば、市に相談してみても良いかもしれません
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1歳代の子に求めすぎですね💦とくに最近イヤイヤ期も激しくなってきたので、成長の証と思って乗り越えたいと思います!- 3時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
似てるといえば似た感じだったかもしれません。
検診等のお友達が沢山居るような場所でテンションが上がって走り回っていたりしました。
今年長ですがだいぶ落ち着いて、走っていくことも減りました。
周りの子が大人しくしてるのに…という場面に直面すると悩ましい気持ちは分かりますが、私も、まぁ子供ってそんなものかなって思ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
同じです。人が多い場所に行くとテンション上がります😅
それも年齢とともに落ち着いていくものなんですね💦
こんな質問をしていいのか悩んだのですが、ASDや多動など、お子さまはなにか診断はついていらっしゃいますか?- 3時間前
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長男に似ています。🤣ショッピングモールとかに行くとぶわーーっと走って行って追いかけまわしてました笑
上の子が女の子で大人しかったのでギャップに驚いてました。うちの子は2歳ぐらいから落ち着いてきたので、これから落ち着いてくると思いますよ☺️でもうちの子は発音が悪くて(発語はあるが発音できる音が少ない)年中〜年長まで言葉だけ療育行ってました!小1までさかなをたかなって言ってました😅
今は特に問題なく過ごしてますよ〜追いかけ回していた日が懐かしいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり、今から落ち着いてくるものなんですね💦上のお子さんが女の子だと、ギャップに驚きますよね💡
発音が悪いことについて、息子も「ママ」「パパ」など音を繰り返す言葉ははっきり言えますが、船は「ね」・きのこは「き」など、違う音?の組み合わせになると語尾や頭文字だけしか言えません。
お子さまが1歳8ヶ月頃のご様子はどんな感じでしたでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ
詳しくは覚えてないのですが、2歳のときに2語分話してました。2語分→多語文までがおそかったのと、一文字だけ話せる→全部言えるになるのも遅かったです😂笑
成長スピードは普通だったと思います。発音だけ悪かったです😂- 57分前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
発音だけ悪かったのは何が原因とか言われていらっしゃいますか?
もし今考えられる原因があって、少しでも良くなるならと思って…。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
笑っていただけて安心しました😂自分の子しか知らなくて、一般的に皆さんのお子さんはどんな感じなのか分からないのが不安になる原因かもしれないです💦
このまま成長を見守りたいと思います!