※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月で11ヶ月の赤ちゃんが、大きいものを食べると嗚咽し、好きなものしか食べません。手掴み食べをさせようとすると食べず、毎食同じものだと栄養が偏るか心配です。新しい料理に挑戦すると嫌がり、ベビーフードに頼ることはできるでしょうか。

来月で生後11ヶ月です。いまだに大きいものを食べると嗚咽するし、好きなものしか食べません。
手掴み食べも始めないといけないですよね?
させようとすると全く食べなくて食事になりません。
毎食食べるもの固定すると栄養偏りますか?
新しい料理に挑戦すると嫌がって椅子から降りようとします。
この時期ってベビーフードで頼れるものあるのでしょうか。
もう作るの疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ感じでした😰3食はある程度固定し、栄養や食事量が足りなかったので、ミルクや1歳〜フォロミ、1日1回くらいおやつをあげてました👶
おやつは3食の時と場所を変えて、いつも遊ぶ床の上やテレビの前(いけないかもですが、好きな番組を見せながら)、公園のベンチ、私たちと一緒に行くカフェなど、そうすると気分が変わって食べが良くなりました。なのでおやつでいつもと違うメニューを少量あげて、違うごはんの可能性を見てました😂
ベビーフードも全く食べないものもあれば食べるものもあるので、もったいないですが1日1種類ずつ試しに食べさせ、本人の口に合うものを探しました💨
食べないとこちらがストレスですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手掴みでご飯は食べれるようになりましたか?
    4月から1歳で保育園に入園するのですが、それまでにしなくちゃいけないかと思って憂鬱です🥲

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11ヶ月の頃は頻度は少ないですがつかみ食べで食べてました👶
    離乳食後期からつかみ食べをさせてましたが、こちがストレスにならない程度で進めてました💦
    まずはハインハインやバナナの周りが汚れないものとか⋯
    こちらの気持ちの余裕のある時は用意したごはんそのものを触らせたりしてました。ごはんを自分でも触っていいんだと思うと、積極的にごはんを食べようとしていきましたよ😋

    • 2月13日