
毎日子供に対してイライラし、特に上の子の保育園への行きたくない気持ちや、食事や支度の遅さに悩んでいます。小学校に向けての不安もあり、どう対処すれば良いか分からず困っています。
長いですが助けてください、しんどいです。
毎日毎日ママママママママ言われるのが辛い。
幸せなことと分かってても呼ばないで欲しい。
キャパオーバーしてます。
更に上の子の事で悩み。。
よく起こる保育園行きたくないモード。
今日は
保育園行くと勉強しろって言われる(小学校に向けてお勉強の時間があります)
お友達に嫌なことされる(これはほんとか怪しい。誰に?どんなことされたのか聞いても忘れたと言う)
とゆう感じでした。
そして
食べるのがめちゃくちゃ遅い、ママお手伝い!
(何も言わないと余裕で1時間経っても進んでない、自分で食べない)
自分で支度、用意ができない
(謎のやる気スイッチでやる時もあるけど9割やらない、言っても中々動かず何回も言ってイライラ怒り出してきたタイミングでやべ!!と思うのか慌ててやりだす)
とゆう感じで毎日イライラ。
小学校に向けて悪いイメージを植え付けたくないものの
勉強いや!▶︎保育園は遊ぶ時間あるでしょ?小学校行ったら勉強ばっかで遊んでる時間少ないよ。今のうちに慣れとかなきゃ。
食べるの遅い、ママお手伝い▶︎時間制限をつけて終わらなかったら片付ける&ゲームYouTube禁止。
小学校では時間決まってるんだよ!
ママお手伝いはする時もあるけど、自分で全部食べれるようになろうね。半分は自分で食べようねと声掛け。
支度用意しない▶︎小学校行ったら自分で用意せなあかんのやよ!!いちいちママに言われなできんのか!?靴下履いてない!ハンカチ持ってない!弁当水筒入れてって言ってるのになんで用意してないの!何回言わせるの!!!!💢💢
と朝から怒り爆発💢💢💢
私も色々余裕なくてかなりキツくなってしまうのですが
どうも自分で何もしない息子にイライラ。
更に小学校に行ったらと思うと不安で…
小学校のマイナスイメージ植え付けるつもりないのに
そんなこともできんと小学校で大変!!!と思って言ってしまいます。。
どうすればいいでしょうか。
もぅ自分に対しても息子に対しても
どうすればいいか分かりません。
- まさママ(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
ママにやってほしい欲が満たされていないのかな?って思いました。
お兄ちゃんなんだから、もうすぐ小学生なんだからと何でも自分でやらなきゃダメだとお母さん自身が思い過ぎていませんか?
下のお子さんもいらっしゃって大変かと思いますが、案外赤ちゃん扱いして何でもやってあげた方が気持ちは楽ですよ。
うちの息子小3ですが、家では未だに自分でやらない事の方が多いです。
ハンカチとティッシュも私がポケットに入れておくし、水筒も私がランドセルに入れるし、学校行きたくないと言われれば休ませて好きな事させてるし、ご飯の時間は遅いの分かってるので余裕を持って時間を取っています。
小学生になればどれもこれも自然と身に付き、周りに合わせて行動出来るようになると思います。
時間を守らなきゃ怒られる、給食の時間内に食べ終わらなきゃお腹が空いたまま、勉強が嫌でも教室に居なきゃいけないと、嫌でも頑張らなきゃいけない環境にいつかは身を置いて、集団生活に揉まれて成長していきます。
うちの子も学校ではきちんと頑張っているので、家では反動で甘えますし何もやりません笑
最低限の宿題さえすれば、家では好きなように過ごしな〜って感じです。
息子さん、今まさに甘えたい時なんだと思います。
何をしても怒られて、それでも甘えたい構ってほしい。
愛情不足とは思いませんが、保育園でも小学生に向けて準備が進んでいる中で心が追いついてないのかなって。
甘やかして満たしてあげる事で、成長の背中を押せる気がします。
偉そうにすみません。
我が家もそうとうな甘ったれノロノロ亀さんスピードな息子なので、そんな息子も外では頑張っているので、まさママさんのお子さんもそうなのかなって^ ^✨

とんとん
めちゃくちゃ気持ちわかります。
旦那さんと子供の事で相談とか、夫婦仲良くできてますか?
我が家はそれができてない→私だけでこの子に教えないといけない&夫への不満でイライラ→余裕なくて子供に怒ってしまう
私はこの悪循環ですね😅
どうしようもないですよね、イライラした時って💦
私は、あれもこれも出来てない!簡単な事しか言ってないよ?!って眼を光らせていて疲れたので、最近はいつか出来るようになるわスタンスに切り替えを頑張っています…でも時々沸点超えて怒鳴ってますが、自分頑張ってるなと思ってます💪
お互いママ頑張りましょうね!
-
まさママ
ありがとうございます。
相談は多少できてる…とは思います。
けど、そんなことで?心配しすぎみたいな反応されるのが😮💨
今日は、私がメンタル崩壊気味で旦那がお迎えと上の子の習い事のお迎えを下の子連れて行ってくれてて1人でいる時間をもらえました。
下の子連れてくよって言われた時に、自分がほんとダメだと思って泣いてしまいました🤦♀️
今日も怒りたくないのに朝から怒ってしまったりと。。
ママママコールが嫌すぎて呼ばれるのが怖いです。
明日も旦那が泊まりで仕事なので子供と3人居るのが怖くて仕方ないです。
そんなこと思う自分が最悪です😭
自分で自分を褒めるの大事ですね。
いつかできるようになるって思って私も切り替えれるよう頑張ります。- 2月14日
-
とんとん
母親としてのご自分の事をあまり責めないでくださいね😢文章からして絶対よく頑張ってます。そのストレスの中子育てするのは尋常じゃなく心に負担がかかっていると思います。多分男の人はこの辛さの半分も分かってないと思います。だから夫に相談しても私の場合はスッキリしません笑。でも子育ては夫婦で関わらないとなとは思います。だから連れ出してもらえるならやってもらいましょう!!下の子が小さいうちはどう頑張っても大変だと思いますが、ママリなどで吐き出しつつ、自分を守りながらお互いやっていきましょう🫶😊
- 2月14日
-
まさママ
ありがとうございます。
共感してもらえて大変だね頑張ってるねと言ってもらえただけで気持ちが全然違います。
はい、お互い頑張りましょう😭🩷- 2月14日
まさママ
ありがとうございます。
今日も朝からイライラして怒鳴ってしまいました…
下の子がグズグズで少しでも離れるとギャン泣きなので上の子に構うのが手薄になってるのも原因な気がしてます…
下の子に構ってるのでママママ!!と更にヒートアップして言うんでしょうね。。
全て私が用意やなんやしてしまうとずっとそうじゃないか、1人じゃ何もしなくなってしまっていざ小学校行った時に1人ぼーーーっとして何もできないんじゃないかと不安で。。
環境に合わせて自分で外ではやるようになるんですね、保育園でも確かにそうですね💦
あまり私自身も構えすぎないようにしようと思います。