
最近、子供の病気疑惑から不安が増し、体調や食欲も影響を受けています。日常生活に支障が出ており、同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。
相談です。
今まで精神科に行ったことはないです。
もともと心配症な性格ではあります。
でも大学出て、結婚して子供もいて、今も働いてて特に問題なく過ごして来ました。友達も多い方です。
ですが、数週間前に子供の病気疑惑があり検査しました。
結果問題なかったのですが、結果わかるまで食欲もなく、なにもできなくて、ずっと横になってました。
結果問題ないとわかってから、そこはもう心配してないのですが、そこから体がおかしいです。
またこーゆうことが起きたらどうしよう、少しの体の変化で大病を気にして検索しまくり、私の頻尿もはじまりました。
あと、今は幸せだけどこれがなにかで崩れたらと考えるだけで寝て起きてもなんか不安で不安で。これという不安はないのに、毎日なにかに怯えてます。食欲もなんかないです。
なんかよくわからないんです、自分が。やる気も出ないし、疲れもすごい。生きてて楽しくないです。
支離滅裂ですみません。
なんかアドバイスや同じ経験された方のお話聞きたいです。
- ママリ
コメント

にこ
私も一昨年人生で初めて心療内科にかかりました。
きっかけは第3子に難病が見つかったことで、睡眠障害と食欲不振と情緒不安定になり、どんどん体重が落ちていきました。
私は元々打たれ強く心配性でもなく、仕事も離職率が高いことで有名な職種を好きで続けているタイプなので、精神的な病には無縁だと思ってましたが、こういう人間でもバランスを崩すことはあるみたいです。
私は薬を飲むのが絶対に嫌だったので、カウンセリングのみでも通える心療内科を探して通院しました。
そこで2人目でとても合う先生に出会い、うまく頭と心を整理することができてすっかり現在は元通りです。
メンタル最強だと思っていたこんな私でもガクッといってしまったので、心がある限り人には誰でもそういうことが起きる可能性はあると思います。
プロの力を借りてみてもいいかもしれません😊

ちほ
昔、仕事関係で病み、心療内科に何度か行ったことがあります。
異動もありましたが異動先も激務で土日祝夜中でも呼び出しがあり産休入るまで本当に辛く、何度も逃げたくなりました。(おまけに会社のストレスチェックで引っかかり、産業医と面談をしたところ、ひどく馬鹿にされ。。)
産休に入り、復帰後は別のチームに行ったので昔ほど辛い思いはしなくなりました。
が、昔から少し気になってた、パニック症のようなものが悪化してしまい、特に電車に乗るのが困難で、出社のたびに命懸けです。(普段は在宅勤務です)
満員電車なんて特にコロナ前は毎日のように身動き取れないくらいの電車にすし詰めで乗ってたのに、
今では満員電車は絶対ダメ、少しでも混んでたり1駅間隔が長いともうダメです。
産後逆に?メンタル強くなったかも?と思ってましたが
産後のメンタル?ホルモン?の関係もあるのかなと思いました。
(友人も産後電車に乗るのが辛くなったらしく。)
長くなりましたが、心療内科、そんなにハードルが高いものではないです。
私も出社の頻度が増えたらまた行こうと思ってます。
-
ママリ
ご自身の体験談ありがとうございます!!
仕事の激務、、、本当お疲れ様です、、、そして産業医の意味、、、殴ってやりたいですね!
パニック症ってどんな症状ですか?私もパニック症?みたいなときあってでもこれがそうなのかわからなくて、、、
心療内科がそんなハードル高くないと言うことでなんか救われました、、、ありがとうございます😭- 2月13日
-
ちほ
パニック症と診断されたわけではないのですが、電車に乗ると常に、いつ急停車で止まるかわからない、いつ長時間閉じ込められて身動き取れなくなるか分からない・・と思ってしまい、呼吸が苦しくなり、常に貧血のような状態です。
実際に遅延の多い路線を利用しており、度重なる急停車や満員電車に長時間(と言っても10数分とか)閉じ込められたことが重なり、常にその心配とフラッシュバックしてしまって💦
最初は閉所恐怖症と思ってましたが、パニック症の方が近いのかなと思ってます。
先生の合う合わないはあると思います(怖い人がいると言うより、治療法とか)、でも恐れるところでないので大丈夫ですよ!- 2月13日

N
私は不安障害と強迫性障害があります💦
うちも子供が指定難病になり、原因も分からなければ治療法もない、よくなるまでただただ一歩も歩かせるなと言われてどうなってしまうのかと不安でしたが幸い今は寛解してますがそれでもいつ再発するか怯えてます😭
不安で体に変化が出てるほどになってるなら一度心療内科でもいいのでかかられたら良いかなぁとは思います😢
-
ママリ
お子さん寛解されたということでよかったです!!でも怯える気持ちよくわかります、、、常に最悪のこと考えちゃいます、、、
強迫性障害ってどんなんですか?差し支えなければ教えてほしいです😭- 2月13日
-
N
最近かかりつけ医で風邪で見てもらった時にその後症状でてないですか?と聞かれただけなのに、「え?またなりそうなの?」と勝手に不安になってます😩
不安障害もあるのでどこまでが強迫性障害かわからないのですが、ガスの消し忘れが気になって何度も確かめたりめちゃくちゃしてました💧- 2月13日
ママリ
返信ありがとうございます!!
なんかお優しい言葉をかけていただいて、かつ克服された話を聞いてそれだけで、涙が出て来ました。本当ありがとうございます!
私も薬がいやとかではないですが、なるべく飲まない方向で解決したいです。
カウンセリングだけで克服されたようですが、どんなよい先生に出会ったのですか?
にこ
私は体がそんな状態でも自分が病気になるはずがない!と変に強気だったので、何が問題で今後どうしたいのか、自分のことなのにさっぱりわかっていない状態でした😅
元々人に弱い部分を見せるのも苦手だったのでカウンセリングに行っても何を話せばいいのかわからないところから始まりましたが、私の場合は優しく励ますタイプの方より上手く本質を聞き出して頭と心の整理の手助けをしてくれる方の方が合っていたようで、後者の先生に出会い次第に自分が何に怯えていてどうしたいのか理解できるようになりました。
カウンセリングの先生も色んな方がいらっしゃるので、合わないと感じたら遠慮なく変えてもらった方が自分の心を守れると思います!
病院の医師とカウンセリングの先生は別なことが多いと思うので、医師に言えば気まずい思いをすることなく先生を変えてもらうことができると思いますよ!
ママリさんが元気になりますように😊
ママリ
わかります。私もなにが問題でこんな状態なのかさっぱりわからないんです、、、そしてどうしたいのかもわかりません、、、
カウンセリングも合う合わないあるんですね!!
自分にあったカウンセリングの先生に出会えるといいのですが、、、
今はもう病院行ってないですか?
色々お話をここで聞いていただけるだけで嬉しいです、、、自分だけじゃないんだと思えます😭
にこ
今はもう病院には通ってないです!
本当にいつも通りの自分です😊
先生の合う合わないは間違いなくあると思います💦
1人目の先生は傾聴が得意で自分の話を聞いてほしいタイプの方なら合うだろうなーという感じでした。
ママリさんだけじゃないですよ!!
しつこいですが本当に私は自分のことをメンタル最強だと思っていたので、誰にでも起こりうることだというのがよーくわかりました。
恥ずかしながら精神系の病院に行くと薬漬けになって病院通いが辞められなくなる…なんて偏見さえ持ってたぐらいなのですが、行ってみたら全然そんなことなかったです😅
すっかり自分を取り戻すことができたので、ママリさんにも合う先生と出会って元気になってほしいと心から思います😊