

はじめてのママリ🔰
発達に影響出ていたら、もっとそれが公になって使わないように!とされると思いますよ😊
助産師さんもスワドルでないですけど、タオルとかでお雛巻きしたりして、手足が動かないようにして寝かしつけとかさせてるくらいなので、よっぽど大丈夫だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
失敗した側の人間ですが、ちゃんと使用時間守って起きてる時は外すなどすれば全く問題ないと思います。
うちはスワドルとバウンサー併用してましたが身体発達遅れました😔
-
まー
使用時間とはいつですか?
発達おくれたんですか??💦- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
基本的に寝てる時だけと、寝返りしたら使用をやめる、ですね!
スワドルだけじゃなくバウンサーも使用時間守らずずーっとバウンサーに居させてた時間帯が長かったので寝返りやハイハイ遅かったです😔- 2月13日
-
まー
寝返りやハイハイに影響あるんですか?💦
- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
あります!
寝返りする時期になると体を動かして筋力をつけて、だんだんうつ伏せで顔を上げる時間が長くなったりズリバイしてハイハイの準備するわけですが、その期間にスワドルで手足が動かない時間が長いと筋力つかないのでハイハイなどが遅れ、立つことや歩くことも遅れます😔
うちの子は寝返り、ハイハイ、立つ、歩くが全部3,4ヶ月くらい遅れてました😔- 2月13日

さくママ
寝返りし始めるまでスワドル使ってましたけど
発達に何か問題を感じたことはないですね😊
むしろよく寝てくれるのでよく育ってくれたと思います👏
コメント