※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
妊娠・出産

37歳で初めて出産を考えている女性です。NIPT検査について、35歳以上の初産の方々の意見を聞きたいです。特に重度障害について不安があり、検査を受けるべきか迷っています。旦那は私の意見を尊重すると言っていますが、検査の費用も気になります。エコーでの判断についても考えています。

出産時37歳の初マタです。

NIPT検査について、
35歳以上の方で初産でNIPT検査された方と
しなかった方の意見が欲しいです。

13、18、21トリソミーの検査ですが
私が不安なのは重度障害のほうです。

NIPTのカウンセリングまでは受けたのですが
正直重度障害が分からないのであれば
検査を受けるのを迷っていて。。

旦那には僕は正直検査はいらないかな?とは思うけど
私の意見を尊重するよと言われたのですが
重度障害が分からないのと
NIPT検査の代金も決して安いわけではないので
結論が出ずどうしたらいいのか分からず、、

100%ではないのは分かってるんですが
エコーである程度分かるのかなぁ、とか
色々考えてたら頭の中がごちゃごちゃになってきました。


コメント

はじめてのママリ🔰

私は39歳だったので受けました。
障害があったら中絶するつもりでした。
認可のところだと高いので認可外の所で受けました。
認可のところだとカウンセリングがありますが認可外のところだとカウンセリングがありません。
ですが血液検査の結果に変わりは無いので安い認可外にしました。
また認可外は13.18.21だけではなく全染色体を調べるコースもあるのでそれも魅力でした。
ただ13.18.21は障害がありながらも生まれてこれる可能性が高いのに対して他の染色体異常の場合ほとんどの場合が死産、流産になると聞いたので結局調べたのはその3つの染色体のみでした。

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます!
    私も旦那もはしめは検査をして陽性だったら中絶を考えていました。
    でも実際お腹の中で成長している赤ちゃんを見ると陽性だったとしても中絶する決断ができないと思ってて、、
    まだ時間があるのでしっかりと話し合って決めたいと思います🥲

    • 2月13日
ほこり

不妊治療を経て、妊娠出産しました👶🏻
妊娠37歳・出産38歳です!

悩まれるお気持ち、とてもよく分かります。。
我が家は3大トリソミーのみ、検査を受けました💉
主人はちゅんさんのご主人様と同じ考えで、私に任せるとの答え…正直、検査結果後の判断については、どうするか決めずに検査を受けました。
ちゅんさんがおっしゃっているように、NIPTだけでは分からないことがたくさんあると思うので、NIPTが大丈夫であっても何があるか分からない、色々と覚悟を決めての妊娠出産だったと今は思います。
そして、1つの安心材料として受けたというのもあったかと思います。
重度障がいも色々あるかと思いますが、お腹の中で育たない可能性もあると思うので…。。
まずはお身体お大事に、赤ちゃんの成長をお祈りしています🍀

上の書き込みは、途中で娘に投稿されてしまったので削除しました(>_<)💦すみません😭

  • ちゅん

    ちゅん

    再度コメントしていただきありがとうございます!

    安心材料、、その考えとても共感しました🥲
    NIPTって本当にごく一部の障害を調べるだけなんだ、と思うとお腹の子を信じてみようかな、という気持ちにもなりますが、安心材料と言われるとやはり検査をして安心もしたいな、とい気持ちにもなります🥺

    ただ検査をして陽性だった場合妊娠初期は異常があれば中絶するしかないよねと旦那と話し合っていたのですが、今は2人とももし異常があっても中絶する気持ちにもなれず、、
    どんな子でも育てるという覚悟を持たないとだめですね🥺

    朝からずっと頭の中がぐちゃぐちゃで🥲

    • 2月13日
ままり

お子さんに染色体異常があると指摘された時に、ちゅんさんご夫婦がどうしたいのかによるのではないかなと思いました。

NIPTはエコーで問題を指摘されるよりも早めに染色体異常を知れるため、母体負担の少ない時期に中絶を選択する方が多いように思います。
もちろん、出産前に知ることで障害があったとしても心の準備をしたいというご夫婦もおられると思いますが。

おっしゃるように、NIPTでわからない障害も多いですから、あくまで分かる障害について、知った時にどうするのか、だと思います。

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます!
    そうですよね🥲
    妊娠初期は異常があれば育てていける自信がないから中絶するしかないよねと旦那と話し合っていたのですが、
    カウンセリングを受けてから私はもし異常があってもここまで育ってくれたんだから自らの手で中絶できないと心の中で思っていたら旦那が同じ考えになっていて( ´・ω・`)
    どんな子でも育てるという覚悟を持たないといけないなと思いました🥺

    • 2月13日
ずんだもち

私は迷ったけど、受けませんでした。
妊娠する前は受けようと思っていたのですが、
もし陽性だった場合、確定検査は16wまで受けられないと知って、そこまで育ってる子を中絶出来る気がしなかったからです。
そして陽性と分かっていて産むよりは、産まれてから受け入れるほうが私には良いと思ったからです。
正解は無いから悩みますよね…。

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます!
    私達も妊娠初期は検査を受けて異常があれば中絶するしかないよね、という考えだったんですがいざエコーなので動いてる我が子を見たらずんだもちさんと同じで異常があっても中絶とかそんな事出来ない、、と思い旦那に気持ちを聞いたら同じ気持ちだったので自分の子を信じてみようかなとも思いました🥲

    • 2月13日