※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MOM:)
ココロ・悩み

発達障がいについて、親が早く認めることが重要だと考えています。特性を理解し、サポートすることで子どもも楽に生きられるでしょうか。

ただの独り言です。

今朝のZIPのエハラマサヒロの発達障がいの特集が良かった。

教育関係で働いてるけど、発達障がいや困り感を持って生きづらさを感じてる子どもとっても多い。
でも親が認めなくて本人は生きづらさを抱えて生きてる。
小さいながらに生きづらさを抱えて生きてるのってすごい辛いと思う。

発達障がい=レッテルの部分がまだ世の中では大きいと思う。
だけど、わたしは 発達障がい=特性だと思う。
特性は認めてあげて周りがフォローしてあげれば本人も周りも困り感は減る。
特性は良いこともたくさんあるので伸ばしてあげれば、生きて行く上での強みにもなる。

いかに親が早く認めてあげて生きづらさを解消してあげるのが本人にとっても親にとってもいいのかを考えさせられた。
親が認めなければ、子どもは辛いままだしいちばん寄り添ってほしい親に寄り添って貰えないのも辛いと思う。

認めてあげるのはすごく勇気のいることかもしれないけど、
子どもの困り感や生きづらさを理解していちばん寄り添えるのはママやパパです。と声を大にして言いたい。

コメント

ママリ

同じく教育関係で働いてます。
私も発達障がいは特性だと思います。

いちばん寄り添える存在はパパやママなの分かります。
だからこそ、そのパパやママに寄り添える人でありたいなと思います。
ZIPの特集見たかったです✨

  • MOM:)

    MOM:)


    同じ方がいて良かったです🥰✨
    エハラマサヒロさんの特性に奥様がうまくフォローして寄り添っている姿がとても素敵でした😊

    世の中のパパやママが特性を受け入れて、子どもたちの生きづらさが少しでも楽になればいいな〜と投稿しちゃいました🫣

    • 2月13日