
離乳食を始めたばかりですが、授乳の時間と離乳食の時間が重なります。お粥は問題なかったのですが、他の食材でも同様に病院の時間を気にせず与えても良いでしょうか。皆さんはどのように時間を調整していますか。
離乳食のアレルギーについて質問です🙋♀️
昨日から離乳食を開始しました。
朝食べた方がいいと書いてあるのですが、2回目の授乳が11時ごろ位になってしまいそうで離乳食もその時間になってしまいます。
1回お粥食べて大丈夫だったので、2回目は病院の空いている時間じゃなくても大丈夫なのでしょうか?
これはお粥じゃなくて他の食材でも一緒ですか?
みなさん時間どうされてますか?
調整が難しくて💦なかなか9時や10時にあげられないです、、
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

Ko
病院が空いている時間にあげてました!
午後診休みの日には新しい食材を試すのはやめて、念の為、かかりつけ以外の小児科の時間も見て、何かあった時はここに駆け込むって決めてあげてました!

はじめてのママリ🔰
お米アレルギーって聞いたことないですし、お粥なら別に時間を気にしなくて良いと思いますが、アレルギーの出やすい食材は朝(少なくとも病院が空いている時間)にあげるのが1番安全です🥲
アレルギーはすぐに症状が出るものもありますが、2.3時間後に遅れて出る場合もあれば、ごく稀に夕方だったり翌日に出ることもあるみたいです(アレルギー科の先生が仰ってました)
うちの子は大丈夫だろうと10時ごろに卵をあげたら12時半くらいに多量嘔吐、顔面蒼白になり、救急車を呼びました🥺
ここまでなれば病院が開いていても救急車だと思いますが、病院が開いていない時間ということもあってすごい焦ったしどこに電話すればいいかわからず、遅めに食べさせてしまったことを後悔しました😭
せめてアレルギーの出やすい食材は病院の空いてる時間に食べさせることをお勧めします。
-
はじめてのママリ🔰
そんなことがあったんですね😭
それは怖すぎます、、
今から調節して9時までには朝ごはんにできるように頑張ってみます😣- 2月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり病院空いてる時間が安心ですよね!
その時間にあげられるように調整していきます🙋♀️
Ko
お米はアレルギーあまり聞かないので、大丈夫だと思いますが、野菜や果物、魚介や卵、小麦、乳製品を試し始めた時は可能な限り空いてる時間にしてました!
息子は軽度ですが卵白アレルギーがあります。たまごボーロを食べた1時間後に嘔吐しすぐ受診し血液検査でアレルギーが発覚しました。
食べてすぐ蕁麻疹など出ることもあれば、遅延型と言って1時間~翌日にかけて遅れて出る場合もあるので、アレルギーリスクの高いものは、病院の開いている時間に2,3日間隔であげた方が安心だと思います!
大変だし煩わしく思う時もありますが、命に関わるのでリスク高いものは面倒でも慎重に行く方が私は安心できました😌