
3歳半の女の子が幼稚園入園を控え、オムツが取れていないことや食事中の立ち上がり、偏食、他者とのコミュニケーションに不安を感じています。成長とともに改善されるでしょうか。経験談を教えてください。
3歳半の女の子👧
春から幼稚園入園ですが、現時点での心配な点がたくさんあります😂
・オムツが取れていない
・思い通りにいかないと怒っておもちゃを投げる
・食事中に立ち上がる
・偏食で食べれるものが極端に少ない
・相手が話してる時にかぶせて話し始める
・母子分離の経験がほとんど無い
など。
1年間プレに通って他のお子さんの様子も見てきましたが、みんな大人しくていい子にしていてびっくりしました(笑)
プレでは手遊び歌も上手にできて、自分から周りの子に話しかけて誰とでもすぐに仲良くなれるという良いところもあります✨ただ上記の様な心配なこともあり、入園してから悪い意味で目立ってしまう気がして不安です😥😥
成長とともに変わっていくでしょうか?🥺
経験談など聞かせて欲しいです!
- ママリ

はじめてのママリ🔰
上の子が入園前に同じような状況でした!
プレには行ってましたが、週1で2時間だけでした。
日中のオムツは春休み中に突然取れました!(入園式の数日前です)
偏食の少食は入園式の日に担任の先生に相談していたので、いろいろ対応してもらえました(>_<`)
少しず~つですが、じわじわと食べられる量や種類が増えてきてます!(年中の今も現在進行形です!笑)
入園してすぐの頃に、お友達との距離感を学び中なところがある、と電話もらったことがあります。(まだあまり仲良くないお友達にハグしたり距離が近すぎたみたいです。笑)
毎日通いながら慣れていき成長していったように思います。
最初は心配でしかないと思いますが、幼稚園が始まるとどんどん変わっていきますよ!!!大丈夫です!!!

ユウ
1学年上の次女、年少で転園してからオムツ取れました。本人にやる気がなくて😅夜なんてまだしてますよ😓
3年間小規模園通ってましたが登園時荒れます😮💨
偏食も相変わらずで、1口食べようを頑張ってます。
同じように偏食だった長女、もう割となんでも食べます😊なのでダメなものはダメでも、できることは増えてくると思います😊

ママリ
うちは満3クラスからでしたが偏食で最初は弁当給食の冷たいおにぎりも食べられず、ほぼ食べて帰らない日が続きました💦それからご飯だけ食べれるようになり食べれるおかずが少しずつ増えていきました。年少になって先生のご尽力もあり、最近は嫌いなものでも一口食べたり緑の野菜も食べれるようになってるようです😭
オムツもトイトレ拒否でしたが入園一週間で園のトイレで出来るようになり数ヶ月後に自宅でも出来るようになりました。まだうんちはオムツ卒業出来てませんが💦
親がいると甘えがでますが、幼稚園に行くと周りを見て徐々にしっかりしていきますよ☺️
コメント