※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

保育園の利用時間を早めてもらう相談は良いでしょうか?育休中で妊娠中、上の子の安静が必要です。

切迫を理由に保育園の利用時間を変更したいことを伝えるのはいいと思いますか?
育休中で2人目妊娠中です。上の子は認可外保育園に通っています。上の子は早産しており、今回もだんだん頸管長が短くなってきていて先生からもなるべく安静にしててねと言われています。最近では少しかがんだだけ、座っていても張ったりして張る頻度も増えています。
今通っている保育園は7:30〜18:00までが通常保育時間です。ただ私が育休中なので9:00〜15:00までの保育になりますと言われています。健診の時は時間が早いのでその時は7:30から預かってもらえます。ただそれ以外は夫が仕事に行くのが7:00頃で、7:00〜9:00まで子どもが抱っこや遊んでの欲求が強く安静にできません。午後からは実母がいるのでお迎えの時間は変更せず、朝の登園時間を30分だけでも早めてもらえないか相談してみるのっていい思いますか?
保育料は短い時間ですが満額払っています。認可外なのでそこら辺の融通ってききますかね?
前回のこともあり、今回は早産したくありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園次第だと思いますね💦話してみて全然良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😢
    相談するだけまずしてみようと思います😌

    • 2月13日