※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやき
子育て・グッズ

3歳1ヶ月女の子、まだ喋らないです。1歳から保育園通っています。ここか…

3歳1ヶ月女の子、まだ喋らないです。
1歳から保育園通っています。
ここから療育などで話せるようになるでしょうか?
すごく不安に陥っているのであまりキツい言葉はやめていただけると助かります。

ママ
パパ
にーに、◯◯く(兄の名前)
先生
いや
ここ
いて(痛い)
無い
おいちい、うまい
おか(お菓子)
いい?(◯◯してもいい?のいい?だけ)
手、足
おーっかい(もう一回)
茶(おちゃ)
かっぱーい(かんぱい)
ちーでた(うんちでた)

日常生活で出るのはこれくらいです。しかもむちゃくちゃたどたどしいです。
こちらの言っていることはわかっている様子(問いかけに、うん、うーん、ううん、で返してくる)、指示も通ります。
目も合うし、兄や私とするおふざけも大好きです。
着替えや靴下を履いたり、上手ではないですがお風呂では自分で頭や体を洗ったり、洗濯物たたみなどはできます。
子供用のネイルを自分で塗ったりリップを塗ったりして遊びます。トイレは自分から行きますがトイトレはほとんど進んでいません💦
今は日常生活というより、言葉の発達が物凄く遅いのが心配です。
かかりつけの耳鼻科の先生に聞こえの相談をしていて、
もう少し様子みて言葉増えないようなら紹介状書くねと言われています。(生まれた時の耳の検査は問題なしでした)

ひらがなの表をみて「これは?これは?」と言葉を言うようにせがまれ、言いますが、上手に繰り返せません。
こちらから聞いたことには言葉では返事してくれませんが、
宇宙語ではめちゃくちゃ話してくれます。でも何を言っているのかまったくわかりません。
上の子は2歳くらいでもう結構普通に3語文話してました。

夫の甥っ子が、言葉の発達に関しては3歳であーと!(ありがと)くらいだったよーと義姉に言われていて、その甥っ子くんは今は小学生ですがとてもしっかりしているし普通の子です。

その子を希望にしていたのですが、娘はあまりに進みが遅いし爆発する様子もないので精神的にしんどくなってきました。
遅いですがこれから療育など検討しています。
同じ感じだったけど3歳以降で話せるようになった等、
希望のある体験談など聞かせてもらえると嬉しいです。

コメント

sakura

我が子ではなく、友人の子や園のお友達を見ててのことですが、年少さん時点では宇宙語の子が半数近くいました!

お迎えの時とかめちゃくちゃ話しかけてくれるけど、もう全くわかんない、、その子のママも【何言ってるか全然わかんないんだよね、、、】とうちの子がかなり言葉が早かったので、なにをしているか相談されていました。

今年中ですが、宇宙語メンバー全員めっちゃくちゃしっかりお話してます!!!ビックリします😂

そんな子たちが身近にたくさーーんいるので、現時点で話せている言葉も、普段の様子もそんなに焦る必要なさそうに思います。

でも闇を感じるのが、保育園の個人面談でほとんどの人が発達グレーみたく言われてました、、
2箇所の園に行きましたが、どちらももれなく。ママたちで話してビックリしたのが男の子8割グレーって言われてました笑

なんでもかんでもグレーか!と思っちゃうけど、本当にそういった子も多いんだろうなとは感じました、、、

おちてもーた。かわいい。笑
我が子は本当に小さい頃からスラスラ話せてしまって、たどたどしい話し方する子たちが可愛くて悶絶します。羨ましくもあります。

お母さん気になるなら療育相談してみたり、療育までいかなくても自治体や園の育児相談利用もいいかもしれませんね!
その時は【どうせすぐグレーって言うんだろうけど】っていう心構えしておくといいかもしれないです🥺