
生後7ヶ月半の子供がいて、母乳の出が悪くなり夜間のみ母乳を与えています。日中は離乳食2回とミルクを与えていますが、ミルクをあまり飲まず、哺乳瓶をカミカミすることが多いです。飲む量が少ないため、3時間ごとにグズることがありますが、間隔を空けるようにしています。同じような経験を持つママさんはいらっしゃいますか。
生後7ヶ月半の子です。
母乳の出が悪くなってきたので、夜間のみ母乳にしてます。
日中、離乳食2回とミルクで過ごしてるのですが、ミルクあまり飲めず、哺乳瓶の乳首をカミカミしてしまいます💧
離乳食後のミルクは140作っても良くて100、飲まない時は70で飲まなくなります。
離乳食のないミルクだけの時間も200作りますが、頑張って飲ませて170です💧途中カミカミするのですが、なんとか飲んでもらおうとしぶとく哺乳瓶お口に入れておきます💧
量をあまり飲めてない為、3時間ぐらい、ひどいと3時間前にはグズり出してしまいます💧
でも、3時間はなるべく開けたいのでおもちゃで遊ばせたり抱っこして遊んだりして開けさせてます。
まだ寝返りしかできないので動くようになれば飲みますかね…?
体力使ってお腹すいて余計間隔短くなるかな…
同じようなお子さんのママさんいらっしいますか?
間隔特に気にしないでミルクあげてますか?🍼
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はちめり
初めまして🔰
我が家の末っ子が8ヶ月です👶
うちも2回食とミルクで過ごしていますが、食後のミルクは100〜180とその時によってバラバラです🍼
ミルクだけの時間も200飲む時もあれば140くらいの時もあり、これもまたバラバラです🍼
三人目なので私が適当な育児になっているだけなのかもしれませんが、3時間という間隔はあまり気にしていません。
さすがに1時間くらいで…となるとあげませんが、2時間半とかでミルクあげることもあります😂
その反面、5時間とか開く時もあります。
だいたい1日トータル800ml前後になるようにしています。
コメント