※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休後の育児と仕事の両立について悩んでいます。主人にリスペクトを感じられず、家庭の雰囲気が暗いことにイライラしています。主人は育児を手伝い、仕事も頑張っていますが、疲れた顔をしており、休日も休みたいと言います。私の明るい性格と対照的で、どうしたら良いか悩んでいます。

子ども以外の事で投稿するの初です!
良かったらコメントください🙇‍♀️


共働きで私は1年の育休を取得しているので育休が終われば育児と仕事の両立が始まります。

そこで主人についての事ですがリスペクトできるところがないです。
主人は優しい性格をしてると思います。(ちょっと女々しい男らしいとは言えない)
育児も割と手伝ってくれます。
毎日仕事も頑張ってくれてます。
ただ帰ってくるたびに疲れた顔をして家庭の空気が明るくありません。
口癖は疲れた。
腰痛い です。

私の性格は明るくて、楽しいことが大好きです。
なので、今の生活が楽しくなくて逃げ出したくなることがあります。

明るい家庭にしたくて話しかけたり笑わせようとしていますが顔はどんより、みてるこっちが疲れます。

私は仕事で疲れていても家に帰って、家族の顔を見ると疲れが吹き飛ぶので楽しく過ごせます。

主人の会社はきちんと週休2日だし、通勤場所の関係で朝8時くらいに家を出て6時に仕事が終わって8時〜9時に帰宅します。

ブラックでもないし、勤務時間もなんなら短い方なのに毎日疲れた。と暗い顔をされてイライラします。

休日もどこか出掛けようと言っても休日くらい休ませてよ。
疲れ取れないと言います。


みんな当たり前にできている事だし、世の中のお母さん達なんか仕事して育児して家事してるのに体力無さすぎて本当にむかつきます。

両親には育児も参加してくれて仕事もしてくれているのだからいいじゃない。
パパなんか仕事だけで育児は全然協力してくれなかったよ。と言われますが、そんな育児しない人と比べて家はましなのか。水準の低いどんぐりの背比べみたいな考え方したくありません。

こんな考え方の私ですが、主人をリスペクトできればイライラしないのかな、なんて思ったり。

いちいち言動にイラついてしまいます。
もう好きじゃないって事なのかな。




コメント

ゆ。

うちもです〜。土日休みだし、8時〜17時で、残業がある時は19時までですが通勤時間10分ですし、なんなら今から育休という名の春休み取るくせに毎日「疲れた。、眠たい、早く育休入らんかなー。明日産まれる?」とかばっかりです。

私も正社員で確かに疲れるけど眠たいなりに早く寝たりする為に努力してたし色々してたので毎日つかれたつかれた、ねむたいとかうるせーなと思ってしまいます。😇

これで正社員で私が復帰したらあなたに負担必ず増えるけど大丈夫そう?て感じですほんと。

ままままり

はじめてのママリさんが思ってることをとりあえずそのまま相手に伝えてみます!
もちろん仕事頑張ってくれて疲れてるのはわかってるんだけど、、と前置きはして!
土日休みならどっちかはゆっくりしてどっちかは午後からでも出かけたい!と伝えるとか。
私もだったんですけど、結局『私はこんなに頑張ってるのに!こう思ってるのに!なんでわかってくれないの?!』って思うだけでは相手に伝わらないのでとりあえず話し合ってみて、相手の話も聞いて、それでも分かり合えなかったら諦めて自分は自分でなにかストレス発散できることを探すって感じです😊