※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が鬱病で物忘れが多く、具体的な指示を理解できないことがあります。私がイライラすると、鬱病だからと返され、優しくしなければならないと言われました。この感情は心狭いのでしょうか、どう対処すれば良いでしょうか。

旦那が鬱病です。職場で物忘れを指摘されているそうで、家でも何回も伝えたことを忘れたり、今言ったことをしっかり理解できないときがあります。鬱病になる前からそういうところはあるので、判断しずらいですが、、。
子供に飲ませる薬が2種類あり、○○飲ませる?と聞かれて○○はいいから△△飲ませてって言ったら、○○(飲ませなくていい方)を飲ませようとしてました。具体的に伝えたにもかかわらず今言ったことを理解できておらず、私もイラっとしてしまい、△△って言ったよね?っというと、おれ鬱病だからと言われました。わかっているものの、それを軽々しく言われかなりイライラました。
それイライラするからわかってるけど言わないでくれる?と言うと、なんで?病気の人には優しくしないといけないんだよと言われました。これにイライラしてしまうのは心狭いですか、なんで返せばよかったんでしょうか?何も言わず我慢すれば良かったんだと思いますが、鬱病だから、、っ何度も言われると腹が立ちます。気持ちの伝え方、難しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの薬については神経質になってもしょうがないと思います。

旦那さん病院通われてますか?
病院で家族のサポートの仕方とか相談できる窓口みたいなの紹介してもらえたりするので、質問者さんも一緒にメンタルやられる前に専門家の方に相談するのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

すっごいわかります。
元旦那も「鬱だから仕方ない」ばかりいってました。
心が狭いわけではないですよ。
本当疲れちゃいますよね😭

にゃむ

鬱病の人と接したことがないので
どういう接し方がいいのかは
わかりませんがママリさんが
腹立っても仕方ないですよ。
「俺鬱病だから」「病気の人には優しく」って自分で言うことじゃないですよね。
鬱病やからってなにしてもいいのか?なにを言ってもいいのか?絶対優しくしないといけないのか?
って話です。
鬱病というのを言い訳に
自分は何をしてもいい、みんな優しくしてっていうのは違うと思います。
私だったらキレてそんなん自分で言うことちゃうやろ、鬱病やったら間違えてもいいんか?優しくしなあかんのか?
って言っちゃいます〜😇