※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に入れたくない寂しい辛いもう時期育休が終了し、赤ちゃんを保育…

保育園に入れたくない寂しい辛い
もう時期育休が終了し、赤ちゃんを保育園に預けます
毎日赤ちゃんと二人で過ごす日々は
時には息が詰まるような事もあるけど、とてもかけがえのない愛おしい時間だったと感じます
こんな事書いてる今も涙が出てきます
まだまだずっと一緒にいたい😢

コメント

ちちぷぷ

本当にそう思います。
しかし、園に入れると忘れてしまう方が多く、、いらっしゃいます。ぜひずっとずっとお子さんとの時間を大事にして頂きたいです☺️

はじめてのママリ🔰

育休中、大変なこともあったと思いますが、トータル楽しかったが強いですよね
預けたら親が思うよりすんなり保育園生活に馴染んでくれて、一気に出来ることが増えて、お友達も出来て、ちょっと寂しい反面、すごく成長を感じることもできると思います!
今年度0歳クラスで入園した我が子がそんな感じです!
ちなみに預け始めたら、仕事と育児と、急な呼び出しと通院もあったり...それはそれで大変で、もう無理と思うこともたくさん出てきます!でもまたそれも楽しいというか...また新しい生活が始まりますよ!
寂しいのは私もでした!残りの育休、休みたい日もあるし、終わると「もっとこれしておけば...」とかあるんですが、冬なので体調第一でたくさん楽しんでたくさん休んでください!

みかな

寂しい気持ちになりますよね🥲
ママがずっと一緒にいたいと思うということは、赤ちゃんにとっても満ち足りた幸せな日々だったんだろうなと感じました🌱

私は保育園に入れず2歳まで自宅保育していましたが、まだその時のことははっきり覚えていて、大切な思い出です✨
赤ちゃんは忘れてしまうので、私だけ覚えてるのもなんだか寂しい……

保育園に預けるのは寂しいですが、子どもの成長を一緒に喜んでくれる存在(先生方)がいるのは、とても嬉しくなります😊
母子一体だった生活から、それぞれの世界が広がっていくのは、思っていたより楽しかったです✨
最初は風邪引いたり、子の風邪を親ももらったりで大変ですが、新しい日々が楽しい毎日になりますように🫶

はじめてのママリ

保育園に入っても、しばらくは発熱とかで1週間まともに仕事行ける週はないと思うので、そこまで寂しくないと思いますよ。