![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女性が、旦那にもっと気を遣ってほしいと感じています。家事を全て自分が負担しており、旦那の協力が不足していることに不満を抱いています。妊娠中から家族を大切にできないのではないかと心配しています。
話してもなんだか伝わってないような感じ。。
なんで妊婦の私が旦那に「私は妊婦だからもっと気を遣って欲しい」ってわがままみたいなセリフを言わなければならないんだろうか。
「2人目が生まれたら1年間はどこも行けないと思ってるくらい覚悟はできてる」とは言ってたものの
じゃあ今は?2人目妊娠中のこの期間は?って聞いたら
何も考えたことがなかったようで返答なし。
重たい洗濯物もきつい風呂掃除も子供の支度も朝の弁当も全部私。お前がやってるの子供と遊ぶことと風呂入れることと洗い物だけやん。そんなんいてもいなくても一緒。
妊娠中から家族を大切にできなかったら、産まれてからも無理なんだよ。くそ。
離婚の匂わせなんかしたくなかったけどしてしまった。
これはホルモンの崩れなのか。
- ままり(妊娠18週目, 1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります。
ホルモンもあるかもですよね。
言ったりゃいいんですよ
これやってーあれやってー私出来ないーって
悪いな、とか私がしっかりしなきゃとか思いすぎてませんか?
ままり
旦那にも、してほしいことがあったら言って欲しいと言われました
言われなくても分かってほしいというのが私のダメなところだとは思うんですが、
さすがにわかるだろ💢と思ってしまいました😂
この家事の分担の割合を考えて、自分のすべきことがわからない旦那が憎いです。腹立ちます。
素直に甘えられるようになりたいです、、