
2歳2ヶ月の男の子の発語が遅く、最近声を出していることが気になります。これは普通でしょうか。
2歳2ヶ月の男の子がいます
発語が遅く、まだ
わんわん、ママ、アンマン(アンパンマン)
ぽっぽー(電車やトーマス)などしか言いません
最近、大人の言葉を真似て、
母音だけで真似してるようには感じます
おいで〜!なら、おいえ〜!などです
こんな感じなのですが、
最近ひとつすごく気になることがあり、
常に声を出していることです。
お店でカートにのっていても、
ご機嫌かのようにずっと
ふーん、ふーんと鼻歌を歌ってるように
ずっと声を出しています。
2歳あたりってこんなものでしょうか??
ほんとに、公園で遊んでいても
鼻歌のように発声しながら遊んでいます。
知的や自閉など気になっており
教えて頂きたいです。
運動面は遅れていないかなと感じています。
- ちーやん(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子と同い年です👦🏻
うちの子は2歳半からやっと発語が出てきて、言える言葉で2語文を言い始めたレベルです
実母には保健センターに相談しに行くよう、うるさく言われてます💦
でもこちらの言っていることは理解しているので、言われた通りに行動も出来ますし、知的・自閉など疑うような他のことはありません
運動面は遅れていません
むしろ2歳の割に色々出来るなと感じてます
1歳半検診のときは「ママ」しか言えませんでしたが、こちらが言っていることを理解しているなら大丈夫と言われました
2歳でも言葉が増えなかったので保健センターに行きましたが、また同じことを言われ...
もう少し様子見ようかなと思ってます
気になるようであれば保健師さんに相談してみてもいいかもです
ちーやん
回答ありがとうございます✨
やはり、理解していれば
あまり気にせず過ごしてもいいのでしょうか?💦
うちも一歳半で様子見と言われ、
2歳でも保健師さんとお話しし、様子見と言われました💦
様子見しか言われないのかなと不安になっておりました😂
ちなみにお子さんは、
発語出るまで、鼻歌のような
ずっと発声してるとかありましたか??
はじめてのママリ🔰
分かります!
様子見とは?と思いながら過ごしてます😅
「もっと楽しいことしてあげて、大きな声を出すきっかけを作ってあげてください」と保健師さんに言われたのですが、元々小声な子で楽しいことをしててもあまり声を出さないんだよな〜と内心反抗してました笑
あと「もっと」と言われたことに対して、ちょっと落ち込んだのもあります💦
発語が出るまでに鼻歌はありませんでした
今は言えてるようで言えてないような言葉で1日中歌ってます笑
保育園には通ってますか?
保育園に通ってたら保育士さんに聞いてみてもいいかもです
うちの子は4月から幼稚園に入れることにしたので、周りからの刺激で言葉が増えるのか待ってみようと思ってます🤔
ちーやん
めっちゃ同じです!!
もっと、って...
こっちは発語のために
色々してるつもりの中のもっとという言葉、けっこう刺さりますよね😭
うちは、現在自宅保育中で、
4月から入園希望の結果待ちです💦
刺激でお話しできるようになるってよく聞くので、私も期待してます☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね
今までやってきたことを否定された気持ちになって😓
何も話しかけてないとでも思われてるのかなって思っちゃいました
1歳半検診のときに小児科の先生の診察のとき発語がないことを相談したら、親は図鑑とか見せてリンゴとか犬とか覚えやすそうな言葉(←実際は違う言い方でした💦)を覚えさせようとしがちだけど、子供本人が好きな物から覚えていけばいいんだよと言われて少し気持ちを切り替えて接したら、うちの子は踏切(カンカン)から言えるようになりました🚃
確かに興味なかったら言う気にもならないよな〜と今になって思います笑
申し込んでるんですね!
うちは保育園落ちたので、落ちたときに備えて申し込んでた幼稚園に入れることにしたんです
保育園入れるといいですね🥺