※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーやん
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子の発語が遅く、最近声を出していることが気になります。これは普通でしょうか。

2歳2ヶ月の男の子がいます

発語が遅く、まだ
わんわん、ママ、アンマン(アンパンマン)
ぽっぽー(電車やトーマス)などしか言いません
最近、大人の言葉を真似て、
母音だけで真似してるようには感じます
おいで〜!なら、おいえ〜!などです

こんな感じなのですが、
最近ひとつすごく気になることがあり、
常に声を出していることです。
お店でカートにのっていても、
ご機嫌かのようにずっと
ふーん、ふーんと鼻歌を歌ってるように
ずっと声を出しています。

2歳あたりってこんなものでしょうか??
ほんとに、公園で遊んでいても
鼻歌のように発声しながら遊んでいます。
知的や自閉など気になっており
教えて頂きたいです。

運動面は遅れていないかなと感じています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子と同い年です👦🏻
うちの子は2歳半からやっと発語が出てきて、言える言葉で2語文を言い始めたレベルです
実母には保健センターに相談しに行くよう、うるさく言われてます💦
でもこちらの言っていることは理解しているので、言われた通りに行動も出来ますし、知的・自閉など疑うような他のことはありません
運動面は遅れていません
むしろ2歳の割に色々出来るなと感じてます
1歳半検診のときは「ママ」しか言えませんでしたが、こちらが言っていることを理解しているなら大丈夫と言われました
2歳でも言葉が増えなかったので保健センターに行きましたが、また同じことを言われ...
もう少し様子見ようかなと思ってます
気になるようであれば保健師さんに相談してみてもいいかもです

  • ちーやん

    ちーやん

    回答ありがとうございます✨
    やはり、理解していれば
    あまり気にせず過ごしてもいいのでしょうか?💦
    うちも一歳半で様子見と言われ、
    2歳でも保健師さんとお話しし、様子見と言われました💦
    様子見しか言われないのかなと不安になっておりました😂

    ちなみにお子さんは、
    発語出るまで、鼻歌のような
    ずっと発声してるとかありましたか??

    • 4時間前