※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生までに自然にひらがなを覚えるのでしょうか。3歳の子どもが教えずに「し」と「う」を読めていました。

覚えさせるつもりなくても自然とひらがなって小学生までに覚えていきますか?
3歳過ぎですが教えてないのに「し」「う」と読めてました😲

コメント

いくみ

その子によるかな、と思います。

お子さんすごいですね👏👏👏👏

ゆづり

2歳半から色んな方法で教え込んで読めるようになりましたが、教えてなくて読めるのはすごいです👏

はじめてのママリ🔰

うちも教えなくても、いつの間にか読めてました!

ママリ

長女は年少、長男は年中で自然と覚えてましたよ!

次女が3歳過ぎですがまだこれからです!

はじめてのママリ🔰

幼稚園で働いてたましたが、さすがに何も練習しないで覚える子はほぼ居ないと思います💦
絵本とか何度も見てる文字だと形として覚えちゃったりするのはよくありますね😳
2歳の娘も絵本とか一文字ずつ指差しながら読んでて、それは内容を覚えてるんだと思います😊

はじめてのママ

息子は、あいうえお、の文章があれば、あいうえおと言ってます😊
ただ単体で「あ」は読めません(笑)
不思議です😁

はじめてのママリ🔰 

長女は年中さんの時から興味を持ち始めて年長になった春に全て読めるようになりました✨
そした秋までにカタカナも覚えました!
今は読書にハマっていて、寝る前自分で本を読んでから寝ているので最近は読むスピードもスラスラ読んで速くなってきました😊

娘のお友達には年少の冬にはひらがな、カタカナどちらも読める子がいて本当にすごいなと思いました✨

息子さんすごいですね☺️
絵本をたくさん読んであげるともっと興味が出てくると思います💕

メル

こっちはもっと教えたいのですが、勉強は嫌いなのかワークなどはやりたがらずで、、、でも自分の名前に入ってるひらがなはわかっていて、別場所でみかけても◯◯ちゃんの◯だ!とわかってるみたいでした。
あと、最近カルタにハマり出して、その影響で読める文字は増えました。

パグ大好き

私は家で絵本とか読まないので😅うちの子はいつの間にか読める様になってました。
ですが、きっと幼稚園の読み聞かせや色々なカリキュラムのおかげだと思ってます。
あとは(大半は無意味ですが😂)YouTubeでもちょこっと学習に役立つのがあってそれで覚えてるのかな?と思います💡

いる

自然にというか、見えるとこに表を貼ったり、ポスター見た時に教えたり、してたら
上の子がいるせいもあり
勝手に覚えて勝手に書いてます😅😅

りんご

覚えますよ。絵本とか好きなら特に