※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

アパートの時は下水道だったので今回家を建てて初めて浄化槽を自分で使…


アパートの時は下水道だったので今回
家を建てて初めて浄化槽を自分で使うのですが
気を遣わなきゃいけないとこが多くて
だるってなってます😂
今までは下水道だったのでトイレで
スクラビングバブルの流せるトイレブラシ、トイレクイックルの流せるシート、水が出てくるところにブルーレットを載せていました。

料理は揚げ物の油はきちんと吸い取ったり拭き取ったりして流さないようにしてましたが炒め物とかは普通に水やお湯でガンガン排水口に流してました💦

先日契約した浄化槽業者さんにあんまりやらないでくださいみたいに言われてどこまでがだめなんだろうと思ってます😟

スクラビングバブルやクイックルのとこには
浄化槽⭕️みたいに記載があったので
んー、、となっています😅

浄化槽の皆さんどこまで
頑張って守っていますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

分かりますー!!!
我が家も、初めて浄化槽で
浄化槽なめてました…

住んで1年ですが
最初はトイレットペーパーも少なく!
中性の洗剤ばかり!
へんなの流さない!って頑張ってたのに
3ヶ月検診?で、普通にひっかかって😂

なので、もうそんな気にしなくていいわ😕って、
カビキラーとか、ガンガンやって
長めに水で流すようにしてます!

この前、また検診ありましたが
特にひっかからなかったです😆

なんか使ったら、長めに水流してます😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    私もなめてました😂
    土地買ったときは浄化槽も下水道も掃除があるなしぐらいでそんな変わらないっしょとか思ってたら制約あり過ぎてびっくりです😅

    3ヶ月検診って年に3.4回ある清掃のことですか!?

    気にしすぎると引っかかるんですかね?😩
    うちは多分最初の検査みたいなの3月になると思うんでとりあえず一回好き勝手やってみようかなとは思ったんですが浄化槽壊れたりしたら損害でかいよなあとめちゃくちゃビビってます😂

    うちもキッチンは排水口だけハイターとか余裕でぶっかけて流しちゃってます😫笑

    本当嫌になりますよね😟

    • 2時間前