
フルタイムで働き始めたが、子どもへの影響を心配しています。ポジティブに考える方法はありますか。
こんなこと。考えても仕方ないことだと思うし
いろいろな家庭があると思うんですが。。。
パートだったのを、去年の10月の扶養内の給料制限?のことがあってから
今年から扶養を抜けて
8時半柄17時のフルタイムパートで働くことにしました。
長男が今年の4月から小学生です。
先生に卒園後の保育園は休めなさそうですか?や
小学生疲れるから、息子君大変になると思うのって
心配だから言ってくれてるのかもしれないですが
それを言われるたび。なんのためにこんなに働く必要あったのかな?子どもたちからしたらストレスだったのかな。
なんて考えたりしちゃって。。。
今は子どもたちは延長保育も楽しい。と言ってくれていますが😭😭
どうやってポジティブに考えたらいいでしょうか。😭
- たんぽぽ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

萩ママ
我が家夫婦正社員共働きで私は夜勤もやってたので、親がいる時間の方が明らかに少なかったですが、保育園ってそもそも親が働いてる事前提なので、そんな事いう保育士さんのデリカシーの無さにびっくりです😅
休みの日に子どものわがままに付き合ってあげようぐらい軽い気軽で考えいいと思います🥹
我が家は、私が休みの日は🏫迎え行ってそのまま行きたいとこ付き合います💡
この間は映画というので、見たい映画に付き合いゲーセン付き合い、夕飯も〇〇食べたいというので、OKと子どもの自由に付き合いました。
我が家は、毎日とかではなく、たまの休みにわがまま付き合うぐらいの方が子どもも特別感あって満足するみたいです🥹
お母さんの頑張りはお子さん達見てると思うので、保育士さんの言葉なんて気にしなくていいですよ😭
たんぽぽ
長男がちょっとADHDっぽいなあって思ってるところがあって
そういう教室にも一度行ったことがあるので先生も余計そういう目で見てくるのかなと思います😰😰笑
我が家の夫婦の働き方が平日5日間!土日休み!な感じなので
平日学校お迎え行ってそのまま行きたいとこ行く♡いいなあと思いました🥺
たまに休んでそういうことしてあげたらいいですかね🥺
いま働くタイミング伸ばすのは違ったのかな。とかいろいろ考えすぎてしまって。。
お優しいお言葉に心が軽くなりました😭ありがとうございます😭
萩ママ
娘も発達グレーで2年生から支援級です💡
娘も発達教室通っていて、現在は小児発達外来でフォローしてもらってます☺️
保育園では疲れやすい子ってイメージなのかもしれませんが、保育士さんもう少し言い方ってものがありますよね😅
有給あるなら、2週間に1回とか有給でお休みもらって、お子さんの時間に付き合うとかもアリかと思います😊
息子さん優先の時間を下のお子さんのお迎えまでつくってあげて、お出かけじゃなくてもお家で息子さんのお話し聞く時間に当てるとかでも良いかと🥹
たんぽぽさん5連勤しながら、お子さんの事も真剣に考えていて、凄いと思います😭
私は仕事柄、娘を優先できなかったので😓