![hina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子の発達について気になっています。言葉はまだ発さず、絵本が好きで、意思表示は相手の手を使うことが多いです。他の子と遊ばず、絵本を持ってきて読み聞かせを求めますが、言葉の理解はできています。私が心配しすぎでしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
息子の発達について。
1歳8ヶ月になろうとする息子についてです。
最近になり発達障害なのかな?とふと思ってしまう事があり質問させて下さい。
・現時点でパパ、ママ等の言葉は何も発さず
・絵本が大好きでお気に入りの絵本を毎日毎日ずっと読み続ける
・自分の意思を伝えるときに指差しではなく、相手の手を使ってボタンを押させたりする(クレーン現象?)
・音が鳴るおもちゃのボタンをずっと連打する
この辺りが目立つようになって気になっている状況です。
こども園など行った際も他の子と遊んだりせず、たくさんの玩具があるのにすぐ触ってはやめて、絵本コーナーにいき家でいつも読んでる本を持ってきて読み聞かせをお願いしてきます。
ただ日常生活の中で息子はしっかり言葉の意味の理解はしていて、例えば、お風呂上がりのドライヤーする時に「ドライヤーどこ?」と聞くと、ドライヤーがしまってある引き戸をあけて指差すなどはできています。
毎日寝る前に絵本の読み聞かせをしているのですが、膝の上で読ませていて、私がその姿勢になると読んで欲しい絵本を自分で持ってきて膝の上に座ってきます。大体2.3冊読んで終わりにしてます。
絵本が読み終わったら寝室に行くのですが、寝室まで自分で行き、絵本や知育タブレットを持ってたら寝室入る前に床にちゃんと置いたりして寝室には持ち込まなかったり、この子賢い…?と思う事もあったり。
私が気にしすぎでしょうか?
アドバイスや何かコメントで教え下さるととても嬉しいです。
- hina
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子もその頃そんな感じでした!
ママが言えるようになったのも2歳頃で、言葉が遅かったのでクレーン現象もしてましたね。
絵本も大好きで同じ本を何度も読みます。(小学生になった今も同じ本を何回も読み直します。)
1歳だとまだお友達と遊ぶと言うより自分の世界で遊ぶってのも全然おかしくないと思います。
我が子は至って普通の小学生です。
私はまだまだ様子見で良いと思います🙆♀️
![桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜
自閉症の特徴としてマイルールやルーティンを崩される嫌がったり怒ったりします😊
それがなく知らない人の簡単な指示が通るなら問題ないかと🤔言葉や一緒に遊ばないのは様子見でも良いと思います🙆
2歳半検診の時に相談してみても良いと思います😊
-
hina
マイルールやルーティンのこだわりはなく簡単な指示も通るので私が気にしすぎですかね💦返信して下さりありがとうございました☺️
- 2時間前
-
桜
焦らなくて大丈夫だと思います🙆
もし、気になるなら2歳半検診の時に相談してみても良いと思います😁✌️- 1時間前
hina
とても励みになります…😭
信じてあげないとなのに不安になって息子に申し訳ない気持ちで一杯です。自分の世界で遊ぶのがおかしくないと言って下さりとても有難いです。もっと余裕を持って成長見届けたいと思います✨️