※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
お金・保険

教えてください!育休の給付金についてなのですが、今の会社の保険に令和…

教えてください!

育休の給付金についてなのですが、

今の会社の保険に令和5年11月に入って、令和6年9月1日に出産しました。
その前は令和4年の8月から11月まで保険に入ってました。

この場合給付金の対象になるのでしょうか?

コメント

ママリ

令和4年8月から令和5年11月まで前職
令和5年から現在まで現職
ってことでいいですか?

  • ママリ

    ママリ

    令和5年11月から現在まででした。

    • 3時間前
  • ちっち

    ちっち

    令和4年8月から令和4年11月まで前職で保険に入ってて、そのあとは扶養内にしたので入ってないです。
    今の会社に令和5年11月から現在です。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    それなら厳しいですね。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    前職の退職日から現職の就職日が1年空いていると前職のものを合算できなくなりますので、現職だけで支給条件を満たさなければいけなくなります。

    一応確認ですが、扶養内にしたというのは仕事を辞めたってことですよね?
    主さんの言う保険とは雇用保険のことですよね?

    • 2時間前
  • ちっち

    ちっち

    前職では、社保の正社員から、扶養内パートに変更しました。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    扶養内パートの時に雇用保険には加入してなかったのですか?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

出ない可能性が高そうな気がしますが💦
育児休業の10/27のから1ヶ月ごとに区切って(2年間)その期間内で11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば対象です。産休期間で労働なしならそこはカウントできません。あとは区切った期間内で雇用保険に加入していない日が含まれていればそこは1ヶ月のカウントに入れることができません。あとは令和4年11月のあとに失業保険も受給していたら前職は合算できません。
育児休業に入る日からで条件を満たさなければ産休に入る7/22から1ヶ月ごとに区切って条件を満たせば対象です。

  • ちっち

    ちっち

    やっぱりそうですよね、
    ありがとうございます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休開始が7/22かどうかは変わってくると思いますが🙏1ヶ月で区切った時に、1ヶ月としてカウントできない月があるので、無理そうな気もしますが出勤日が確実にわかるなら一度確認してみても良いと思います。

    • 2時間前
  • ちっち

    ちっち

    最初からもらえないと思っていたので、とりあえず書類出してみます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出たら良いな位の気持ちで出してみても良いと思います😉

    • 2時間前
ママリ

産休に入ったのが仮に
令和6年7月15日として、
ここから2年遡れます。
令和4年8月15日から令和6年7月15日までの間に、
11日以上の月が12ヶ月必要なので、
前職で2ヶ月、
現職で8ヶ月ですかね?

手当でない気がします😭

  • ちっち

    ちっち

    本当は予定日11月17だったんです、
    でも2ヶ月半の早産で産んだので、なんかごちゃごちゃでよくわからなくて💦

    やっぱりでないですよね、ありがとうございます!

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    早産だったのですね。
    お子様大丈夫ですか??

    そうなると、産まれる直前まで、お仕事されてましたか?
    それならギリギリ足りるか足りないか…かもですね。

    前職から離職票はもらえそうですか?

    • 1時間前
  • ちっち

    ちっち

    2ヶ月ちょっとの入院して今はお家に帰ってきてます😊
    そうなんです、生まれる1週間前に緊急入院になったのでそれまで働いてました💦

    もうもらって、明日今の会社に送る予定です!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    申請してみて、
    判断任せてみましょう。

    お子さんよくがんばりましたね☺️
    4人の家族の生活、楽しんでくださいね。

    • 1時間前