![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1娘、二学期後半頃から特定の子2人から嫌なことをされていたそうです……
小1娘、二学期後半頃から特定の子2人から嫌なことをされていたそうです…💦
こまめに「嫌なことない?」とか聞いてはいたんですが、「ないよー」と言われていたので間に受けていた自分を叱りたい…。
娘はあまりしょんぼりするタイプではないのですが、やっぱり話し始めたら悲しくなってきたみたいで私に打ち明けてくれたときは泣き出してしまいました。
そのあとすぐYouTube見て爆笑してますが…。
ひょんなことから発覚したものですが、親が出るほどのものでもないような気がして悩んでいます。
内容は、その2人が娘に何か指摘するときにやたらとキツく言うというものでした。
娘の仲良しの子が「そんなに強く言わなくていいじゃん」と庇ってくれるくらいなので、たぶんそれなりに強い言い方なんだと思います。
具体的には嫌そうな顔や怒った顔で言うそうで、娘以外には言わないそうです。
娘が気づかないうちにその2人に何か嫌なことを先にしてしまっていたのかはわからないですが、このまま放置するとエスカレートしていじめに発展する気がします。(勘ですが)
娘には、「そんなに強く言わないで」などと言い返すか、言えなければ先生に相談してもいいんじゃないかなと伝えておきました。
あまりこういう表現はしたくないですが、娘はいじめの標的になりやすそうな感じです。
優しい、強く言えない、勉強はできるけど運動は苦手、小さい、おとなしい、好きなことは読書などなど…
どう動くのが正解でしょうか…。
娘本人は言われたときは嫌でもそこまで引きずってる感じではないです。
ご参考までにご意見いただけますでしょうか…😭
あとこれはあくまで私の心配事なんですが、私は娘の髪を可愛く縛るのが好きでいろいろなヘアアレンジをして登校させます。
もちろん危ないアクセサリーは付けないなど安全面や教科などに考慮しています。
例えばそれが腹が立つとか気に入らないとかあるんでしょうか…。
- はじめてのママリ
コメント
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
とりあえずお子さんから聞いた現状は先生に伝えておいてら良いかなと思います。
その2人の友達の名前もわかるなら伝えてフォローお願いしとくと良いかと思います。
先生の耳に入れておくだけで注意して見てもらえたり、距離とってもらえたり、タイミングあればみんなで話して事実確認や解決ってとこまで持っていってもらえる可能性もあると思います。
こういうのも子供にとって大切な経験ですが子供だけで解決はなかなか難しいので、いい方向に向くように保護者と先生とで連携とって見守っていくのが良いかなと私は思います。低学年のうちの方がそれもやりやすいそうです。
おうちでそこまで引きずってなさそうだったり行き渋りなどなければ、親は騒がずいつでも話聞くつもりで構えて、先生とその都度連携とるのが良いと思います✨
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
スクールカウンセラーなどの来訪日はありませんか?
いじめとかではないですが、長女の事で心配で使ったことあります。担任の先生とも連携とって動いて下さりましたよ☺️学校側に報告しておく事で、時年度のクラス替えで離してくれる可能性も高いのでなんらかの手段で担任(・学校)には伝えた方が良いのかな?と思います。
ヘアアレンジの件は、羨ましいとかって感情もあるのかも?しれませんが💦
-
はじめてのママリ
今月はなさそうです💦
たまにしか来ないような…
田舎なのでクラスが1クラスだけで、来年も(というか6年間)ずっと同じなんです😱
なのでこじれる前に解決したいのですが…
こう言う場合は、お手紙、お電話、娘から直接など、どんな方法で先生に伝えるのがいいでしょうか??- 3時間前
-
3-613&7-113
そうなんですよね。たまにしか来ないんですよね。スクールカウンセラーとなんかもう一個、相談窓口ないですか?(なんか長女の通う学校は2個あるのですが、名称ど忘れしました💦)
クラス替えないのですね💦
連絡帳で話したい事がある旨を伝えて、直接…でも良いと思います。- 19分前
はじめてのママリ
ご意見ありがとうございます😭
やはり先生には伝えた方がいいですよね…。
その場合、娘からではなく私から電話か何かで伝えた方がいいでしょうか?
年度末で先生も忙しいところ申し訳なくて💦
i ch
子供に関する事は遠慮する必要ありませんよ✨
主さんから先生の方に、こういう事があったようで少ししんどそうなので、フォローお願い出来ますか?みたいに伝えたら良いと思います。
先生1人で大勢見てるので保護者が言わないと気づかない事たくさんあると思うので、そういった情報は先生にとっても有難い事だそうです。
相談は私は出来れば直接話すのが一番伝わるかなと思うのですが、電話でも連絡帳でもやりやすい方法で良いと思いますよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
先生にしっかり言おうと思います。
1クラスしかなくずっと一緒にいないといけないので、早めに解決できるといいですよね…。
こういうことは小学生女子の場合よくあるんでしょうか😭
i ch
よくある場合もない場合もあるのかもしれませんが、
それが世の中かなと思いますね😅
まだまだ大人の助けを借りながらですが、早くも社会で生きていくための訓練だと思うので、実は有難い経験でもあるそうです✨
はじめてのママリ
そうですよね。
社会に出ればこのくらいのことよくあるし、経験になると思ってはいるんですが、いざ娘が傷付いてると思うとどうしても私までメンタルがやられてしまって😭
明日はタイミング悪く職員会議なので、明後日電話でお話しようと思います!!
本当にありがとうございました😭🩷