![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたし33なのですが小学生の頃普通学級と特別支援?の教室しかなかったの…
わたし33なのですが小学生の頃
普通学級と特別支援?の教室しかなかったのですが
今は通級教室とか田舎だと1人1人に支援員がついたり
するのですが
わたしは
全く勉強できなくて
小2くらいから全然できなくて
その先ももちろんついていけないというか
全く勉強してなくて 0点とか5点とかザラだったのですが…
卒業できればいいという感じで
ですが
うちの子は支援員をつけたほうがいいと言われ
勉強についていけなるなる と
必ず勉強できないとだめだという感じに
わたしは捉えてしまって
自分の子供のことなので
尚疲れてしまって…
こんな感じで思ってるのは
わたしだけなんでしょうかね…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も生きてればオッケーというスタンスだったんですが、学校で学年が上になるにつれて将来のことも考えるようになった時に支援級の先生が今の感じだと高校の選択肢やその先の就職などの選択肢の考え方を教えてもらいました。
私も勉強できるほうではなく、高卒なのでまったくイメージできませんでしたが、勉強ができればできるほど将来の選択肢が広がるんだと思いました。
なので子供が嫌がらない程度に何か支援していこうと思ってます☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど〜
たしかにそうかもしれませんね💦
わたしも全く勉強してこなかったけどいきなり放射線技師になりたい!ってなって大学目指そうと思ったのですが
わたしの成績じゃとんでもないくらいに勉強しないと無理だと担任に言われたのを思い出しました😂