![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが転勤族で長男の方いますか?今後、どうする予定、またはどうし…
旦那さんが転勤族で長男の方いますか?今後、どうする予定、またはどうしたか教えてください。
旦那は3〜10年スパンで全国転勤があります。
今は実家、義実家ともに車で5時間ほど離れた県に住んで3年目です。8ヶ月の娘がいます。
義実家は田舎の一軒家で、旦那は長男なので、将来的に帰ってきてほしそうです。
私は義母が好きではなく、なーんにもない田舎の義実家に一緒に住むなんて本当に無理です。笑
こんなに遠く離れてても、過干渉で頭抱えてるので。。
旦那は仕事が忙しく、平日は子どもと関わる時間はほぼなく、毎日ワンオペです。連泊の出張もあります。
旦那も好きで残業している訳ではないし、仕事をしてくれてることには感謝していますが、子どもとずっと2人で家にいると、(あれ、これって私がこの土地にいる意味ある?私が実家の近くに住んで、旦那は単身赴任してもらって、土日一緒に過ごすのと一緒じゃない?)って思っちゃいます。。
子どもは2人欲しいなと思っています。ただ、この状況のワンオペで2人育てられるのかなって自信がないし、仕事は好きなので育休あけで復帰したいけど、自分が両立できないなら諦めないといけないのかなーって思ってます。
この苦労している中、長男なんだから老後はうちの近くでーとか義母に言われると鳥肌たちます。笑
義両親は行事ごとの仕切りと口出しだけしてきて、何も手伝ってはくれません。そもそも、色々言われるので手伝ってもらいたくないです。。
まだ旦那と話していませんが、私の希望は3歳差で次の子を産み、長女が小学校にあがるタイミングで、実家と同じ県内に引っ越して、旦那は単身赴任してもらうのが1番かなと思っています。子どもに地元や幼なじみを作ってあげたい気持ちもあります。
義実家周辺は車でしか行けませんが、私の実家のある県はどこからでも新幹線で行けるので、旦那も子どもに会いに帰りやすいのかなと。
旦那は、どうしたら良いのか分からないみたいで、考えているのか考えてないのかわかりません。笑
転勤族で旦那さんが長男の方、この先どうするか、決めていたりしますか?
どこの土地に住むのか、何歳までついていくのか、家は買うのか、、など教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
転勤族で長男です!
まさしく今、単身赴任してもらっていて子どもは2.0歳でワンオペで死にそうです🤣
でも何とかなってます!!
旦那の実家とは電車で1時間の県外に家を買って住んでいて今後も転勤について行く予定はありません😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
転勤族長男で、上の子が小学生の時に両実家とは飛行機の距離のこの地域にマイホームを建てました🏠
きっかけは転勤話が出たことでした。
子供達もある程度大きくなったし単身赴任になっても私1人で面倒見れる算段がついたことや、上の子が転校をかなり深刻に捉えてしまって落ち込みが凄かったことです(私も転校経験あり)
もちろん地域の空気感も違和感なかったので急いで土地を探しました。
今は上が中学生で下が小学生です。
腐れ縁とも言える友達もできて根を張っているなと感じます☺️
私と夫の地元は遠いですが子供達は間違いなくこの場所で生まれ育ち、ここが地元となっています。
子供がある程度大きくならないと心や時間の余裕も生まれないし見通しもつきにくいから難しいですよね🤔
特に頼れる人がいない場だと余計に…😭
結局上記の転勤話はコロナ禍で流れてしまいましたが、この3月にどうにも辞令がでそうです。
-
はじめてのママリ
転勤で出会った土地に住まいを決められたのですね。子ども達が地元だと感じられる場所って大事ですよね。。
ちなみに、家を決める時は義両親に相談したり、何か言われたりしましたか??- 2時間前
-
ママリ
いえ、全く相談はせずに土地とハウスメーカーの契約が終わってからの事後報告でした💦
義母は少し気分良くなかったみたいです😂
夫曰く、転勤のある仕事に就いてる時点で地元に帰るつもりもなかったから相談する気は全くなかった…とのことで私もそれに乗っかりました。
私たちは運良く【住めば都】と思える土地に出会えたからマイホームを建てましたが、夫の会社は上のお子さんが未就学のうちは帯同し、小学校に上がる時に奥さん側にマイホームを建てるご家族が多いです🫶✨- 2時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も転勤族長男です😊
うちの旦那も月の半分はほぼ家に居ないですが、今2人目妊娠中です!
上の子が小学校高学年になったら単身赴任予定で、
旦那と私は同郷なので地元に帰る予定です👍
義母とは住む予定なく、旦那が将来は面倒見ない。とキッパリ言っていて、逆に可哀想になりました🫠
家は定年退職したら退職金で買う予定です🤣
-
はじめてのママリ
なるほど🧐退職金で買うっていう方法もあるのですね。参考になります。
小学校高学年になったらというのは、何か決め手があったのですか?😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
このご時世なので、本当に退職金が満額出るのか…本当に買えるのか分かりませんけどね😵💫
中学生になった時のこと考えたら、思春期だろうし友達作りって大変なんじゃないかなぁ…それなら、高学年くらいから友達作って同じ中学に通える方が良いかな。って思ってですかね😵💫- 1時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの夫は田舎の長男同じスパンで全国転勤あり、実家、義実家ともに車で4時間ほど、義母や叔父まで将来は帰ってきて欲しいと言われていてとても似ていると思いました。私はお嫁に行きましたが、田舎の長女。未婚の妹が実家にいますが頼りにはならない感じです…
夫は最終的には実家に戻りたいと内心思っているはずですが…いろいろ両親に不満がありとにかく今は帰りたくない、また転勤地は中央から外れる事も多い為子供の教育に悪いと、今回の移動地が都内だった事もあり無理して住宅を購入しました。
あと3年後ぐらいには単身赴任です!
子供は6歳男の子4歳女の子発達グレーだったりいろいろ育てにくい部分はありますが、
うちの場合私のモチベーション的にも子供はいろいろな事が一人で出来るようになってくるので、いまは単身赴任になったらの生活のイメージがつきます。メンタル的に子供との関わりで間に入る人がいないのは負担あるかと感じていますが…
夫は浪費家だったので、なのでローンの返済があればと
いろいろその場しのぎの考えで決めました。
今が良くてなんとかなればと不安症の私がここまでの考えになって過ごしています。
-
はじめてのママリ
住む土地って子どもの教育に影響大きいから、慎重に選ぶことになりますよね。
確かに、子どもが大きくなってきたら、また考え方も変わりそうです。。- 2時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうごさいます!毎日お疲れさまです。。
もし良ければ教えてほしいのですが、
家を買ったのはママリさんの実家と同じ県内ですか?家買う時、義両親に何も言われませんでしたか。。?
はじめてのママリ🔰
私の実家は飛行機の距離で遠すぎるので実家付近で買うのは諦めて、義実家の方が近いです!
義両親には何も言われなかったです、アクセスが良いので行き来もしやすいので😭✨