※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

ベビーカーの後付けステップボードの使い心地について教えてください。夏の暑い時期に子ども2人を連れて登園する際の工夫も知りたいです。

ベビーカーの後付けステップボードってどんな感じですか?

春から次男も保育園に通うことになりました。
長男と同じ園で、長男は春から年長です。
保育園は大人の足で歩いて10分弱。
間に踏切があります。
今は次男はお留守番、長男だけを自転車の後ろに乗せるか歩きで送迎しています。

春、まだ暑くないうちは時間はベビーカー、長男は歩いて登園しようと思っているのですが、心配なのは夏です。
あの暑さを子どものスピードに合わせて歩いていくのは危険だと思うので、何とか出来ないかと考えています。

自転車のハンドル部分に後付けで座席をつけられると良いのですが、マンションの駐輪場が古く狭くつけると駐輪できなくなります。

そこで、ベビーカーの後輪にステップボードをつけてみたら楽になるかなと思うのですが、実際の使い心地はいかがでしょうか?
次案として、2人乗りベビーカー(後ろに立って乗るタイプ)をレンタルするのも考えています。
子ども2人つれて歩いて登園されている方、夏の暑い時期どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ

使ってましたがステップに乗っての踏切は引っかかりがちになると思います。なので踏切はおろして歩かせるですね。
坂はものすごくしんどいですが、平坦な道なら平気だと思います。ラスカルの使ってましたが、20キロ超えるとやっぱり平坦な道でも押すのはしんどかったです💦

はじめてのママリ🔰

後ろが立つタイプの2人乗りベビーカーを使ってました!
ステップボードは後付けで、親とベビーカーの間に入れるので、ベビーカーを押す時に前屈みになります。
もしくは足をステップにぶつけます笑
タイヤが小さいので段差に引っかかりやすいですし、段差を乗り越えるのも一苦労です。
2人乗りベビーカーだと、普通に押せますし、タイヤも1人用より一回り大きいので、少々の段差も平気です。

りぃ

おふたりともありがとうございました。
2人乗りベビーカーの方が安定感はありそうに感じたので、試乗出来るお店を探してまた考えたいと思います。