![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
メッセージカード、うちも去年までと違って今年からだいぶ省略になったので
去年は担任以外の補助の先生などは出したい子だけ出せましたが
今年はそれも無しでとなりました😱
なので担任してる先生以外は何も貰えないことになりました💦
役員の負担軽減が目的らしいです🥶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の勤めてる園でも無いです。だいぶ前からですが。
結局、卒園する年の先生にプレゼントやメッセージが送られるけど、その前の年や今まで担任した先生も居るし、それ以外に土曜日や早番、遅番でもみんなで子供達を見ているので、「(あれ、なんであの先生だけ?)」となる先生も居たみたいです。担任2人いて、個人的にそっちだけ渡していたりとか(持ち上がりで見てきたとかもあるかもですが)
あとは、保護者の中で、「(「みんな何か渡してる、!手紙やプレゼント持ってきてもよかったの😥?)」となったり、クラスの保護者の中で金銭面やプレゼント、メッセージカードなど諸々モメたりしたみたいです。
難しいですよね。でもどうしてもという事で、お金が発生しない物ならOKということになってます。(手紙や折り紙など)
職員が辞めたり戻ってきたりは、あんまり関係ないような…?元々園の中で色々あったりお局が居たり、ちょうど結婚などタイミングが重なったとか色々ありそうですね🤔
はじめてのママリ
省略とは、メッセージの各幅が狭くなったということですか?
なんでなくなったんですか?とは聞きづらいんですが、ママリさんの場合役員負担軽減とおたよりかなにかに書いてありましたか?
はじめてのママリ🔰
元々昨年はクラス担任と副担任2人にはA4の4分の1サイズの紙に子どもからと親からのメッセージを記入、
それ以外色々幼稚園で補助してくれている先生方6人ほど(学年)へは希望者のみ、メモ用紙サイズのメッセージだったんですが、
今年は担任、副担任へ手のひらサイズのメモ用紙に書くのみになりました😱
来年度から役員の人数減らすことが決まったようで、
役員の負担軽減とPTAのお便りに書いてましたね💦