
沖縄から三重県に移住予定ですが、上の子が県外の幼稚園に通うことに不安があります。経験者からのアドバイスを求めています。
沖縄から三重県に移住予定です。
夫の仕事関係で三重県に引っ越す予定ですが、上の子(4歳・今年年長)が今年で保育園最後のため、1年間は単身赴任してもらう予定です。
ですが、来年から三重県に住んだ場合は、上の子は三重県の幼稚園通う予定です。
下の子(0歳)はまだ小さいので大丈夫かと思いますが、
いきなり県外の幼稚園に通わせることに不安を感じています。私自身も沖縄から出るのが初めてです。
※夫は、東海地方に3.4年住んだ経験あり
ガラッと環境が変わる地域の幼稚園に転園させた事がある方や、沖縄から県外へ子連れで引越しした経験がある方、三重県在住の方など、アドバイズやコメント頂けたら嬉しいです。
- ママリ(生後8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
三重県民です✨
アドバイスとかはないですが
南海トラフにガッツリ入っていますので住むところは、ハザードマップを見て沿岸や山沿いを避けて選んだほうが良いかなぁとは思います。

はじめてのママリ🔰
関東から四国に引っ越して、子供が年長で幼稚園転園しました😊
最初は方言の違いに戸惑ったりしてましたが、今ではガッツリこっちの方言喋るほど馴染んでます!
人見知りな子ですが、次第に慣れました。
ちなみに、私自身は三重出身です✨
-
ママリ
お返事ありがとうございます😭❣️親が心配するほどでもなく、子供は誰とでも仲良くなったりすぐに馴染んだりするもんですね!!
ちなみにですが、三重県のどの辺りが立地や治安が良いとかありますか?🙇🏻♀️🙇🏻♀️💥- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
最初はちょっと大変かもですが、子供はすぐ順応しますね✨
私は三重の中でも縦に見て、真ん中より下、伊勢より南の出身ですが、とにかく田舎です。
四日市とかが、三重の中では栄えてますかね。
伊勢より北の地域の方が、買い物する場所とかいろいろあるし、住みやすいと思います😊- 2月13日

はじめてのママリ🔰
夫の転勤に伴い、一年ごとに幼稚園転園しました。
年少(北関東地方)、年中(南関東地方)、年長(中国地方)
通いはじめて数日は緊張していたようですが、すぐに馴染んだようです。
案外、子供の方が新しい環境に慣れるのは早いかもしれません。
ですが、今後、お子様にとっては幼稚園卒園→小学校入学も大きな環境の変化になると思います。
卒園まで沖縄で過ごされるか、年長のうちにお引っ越しして新しい環境に慣れてから小学校に入学されるか、も検討されると良いかもしれません。
ちなみに我が家の場合は、年長で通っていたこども園から半数以上が同じ小学校に入学したため、最初から楽しく登校できていました。
現在は沖縄県在住ですが、今春か来春には、また引っ越しします。

ママリ
コメントありがとございます❣️
転勤が多いと子供も勿論、お母さまも大変ですよね😵日本全国転々とされて凄いです!!尊敬します!!🥹
やはり小学校入学が1番大きな環境の変化ですよね!!
保育園(年長)卒園すると、沖縄でのこども園(幼稚園)も今の場所とは違う園に通うことになるので、そのタイミングで県外へ引越しの方が良いかと考えています😊❗️
ママリ
お返事嬉しいです!!ありがとうございます!! 南海トラフも考えて住まい考えないといけないですね😵全く視野に入ってなかったです。。