※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

ゆな っていう名前を聞いてどう思いますか?前もそうでしたが名付けに気…

ゆな っていう名前を聞いてどう思いますか?
前もそうでしたが名付けに気悪くしたらごめん、よくない意味があるよ、知ってた方が良いと思って
と言われます。前もそんな風で決めるまで候補を伝えるのをやめたのに忘れていて
今回もうっかり伝えてしまい
昔の人が聞いたらびっくりするよ、と言われてしまいました。
今は忘れて、ごめんと言われましたが今後は決めるまで言いません。

ゆなちゃん私はよく聞く名前だし、逆に友達と被ったりするなぁと思っていたのですが…
みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の同級生にもいたしママ友の子供でもゆなちゃん居ますが気になりません!可愛い響きの名前だな〜って思います😳
名前のせいでいじめられたりとかも聞いたことないです💦

多いところだと学年に1人ぐらいは居そうじゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    よく聞きますよね!!
    私もかわいい響きで良いな〜と思っていたのに、そんな事言われて萎えちゃいました🥲

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度も増える名前だと思いますよ!!

    実母から言われると萎えるしつけにくいですよね😵‍💫💦

    高齢の人で知っていたとしてもそれをわざわざいう人ってなんか性格悪いな😇って思いますね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度じゃなくて今後も でした💦

    • 4時間前
Sapi

可愛いです!
いま2人目の候補にも出てます💡 ̖́-
昔すぎる意味?とかは気にしません(笑)
キリがないので(笑)

  • ママリ

    ママリ

    うちも2人目の候補に入ってたんです🥺
    それなのに良くない意味が…とか言われて萎えてます😭
    そんな事言われたらつけ辛いですよね😇

    • 5時間前
  • Sapi

    Sapi

    そんなこと言い出したら他の名前にもあるだろって思います😂(笑)
    いまの同世代~親世代くらいでほぼみんな分かるよねってくらいの意味じゃなければスルーで😂😂

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    ほんとにそうですよね!
    そんな意味まで調べて、知ってたとしてそんな事思うのか?って思います🤣
    ただ言われたのが実母なので色んな意味で凄く嫌な気持ちです🤢

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

一昔前の流行りの名前って印象です。
たしかに、良くない意味が連想されると言われてますよね。

  • ママリ

    ママリ

    一昔前に流行ったんですか!??
    よくない意味を思うとは、どこで言われてるのでしょうか😭?
    昔の意味を知っている方達ですかね💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆなちゃん流行って結構前ですよね?😂
    最近は逆にあんまり聞かないです笑

    その流行りの時期にそういう意味があるって、ネットでわんさか見かけました☺️
    実際話してる中で話題に出すような人はいないですね笑 意味が意味だからなのか。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!知らなかったです😂
    珍子とかだったらうわぁって思いますが
    わざわざ連想するのか…名付けって難しいですね🥲

    • 4時間前
ママリ

周りにいるけど何も思わないです!

でも、意味を知ってからは我が子にはつけるのをやめようと思ました!

  • ママリ

    ママリ

    私もそう言われてまでつけるのはどうなんだろう?ってモヤモヤしています🥲
    口出されるなら言わなければ良かったです🥲

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

その昔の人なんてどうせいなくなるし気にならないですね笑

私の友達のゆなちゃんは可愛くてスタイル良くて高嶺の花!女の子からも男の子からもモテモテな子でした🫶🏻

  • ママリ

    ママリ

    私も言われてから今さっき調べて初めて知りましたが
    ほんとに昔の人の話ですよね??笑

    でも言われてまで付けるのは微妙なのかなぁとモヤモヤしてます。顔見てまたかわりそうですが結構しっくりきていたので😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が調べたのは江戸時代の話出てきたんですが笑
    江戸時代の人なんて今生きてる人いるの?って感じだし気にならないです笑笑

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    私も江戸時代って出てきて!笑
    令和でもそんな引きずるんですね〜名付けって難しい😇

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

かわいいと思いましたし知り合いのお子さんにもゆなちゃんって子はいます。
悪い意味があるのは知らなくて、今ネットで調べてみましたが今の人で連想する人いるのかな...と思う単語でした😅

  • ママリ

    ママリ

    連想するのか?って私もえぇ!って衝撃でした😭
    しかも江戸時代の話、今令和!!って思っちゃいます🤣
    普通にどこにでもいますよね〜🥲

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ゆなちゃん、可愛い名前だと思いますが、必ず良くないよ〜って言う人いますよね…😅(笑)
私なら、付けたい名前なら昔の人が聞いてびっくりしようが構わないです😊
もし何か言われても「別にそういう意味で名付けた訳ではないし、今はゆなちゃんってたくさんいるし普通の名前だよ〜😊」と言います!

  • ママリ

    ママリ

    良くないよーっていう人いるんですね😭
    実母に言われたんですが私も沢山いるし普通に思うし、逆に友達と被るぐらいだよと伝えたら
    あっさりごめんね、そうかもね気にしすぎたかも
    って言われましたが、そんな事言われたらモヤモヤしますよね!笑

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

友達も子どもに「ゆな」と名付けていましたが、別になんとも思いませんでした🙆‍♀️

ただ、私は意味を知ってしまっているのであえてつける事はないですが…💦

  • ママリ

    ママリ

    私も調べて知ったんですが江戸時代の話なのに意味を知ってる人がいるっていうのも不思議だなぁと思います🥲
    でも実母に言われてわざわざ付けるのもどうなのかなぁとモヤモヤです😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は知っていても気になりませんし、どうしても「ゆな」ちゃんにしたいのであれば構わないと思いますよ👍!

    お母さんもつけるな!と言ってるわけではなさそうですし、一応知識としてそういう意味もあるから、わかった上で考えて、それでもつけたいのなら…くらいの事だと思います🙆‍♀️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

調べたら『湯女』ってことなんですね。知りませんでした🥲
知ってしまうとちょっと抵抗ありますね。

  • ママリ

    ママリ

    私も知らなくてびっくりでした😭
    言われて知ってしまったら、つけられたいですよね😇

    • 4時間前
ゆづり

周りにいますし、自分の子に名付けている人やその名前の子には何も思いませんが、
自分はつけないかなと思います。

昔の人が聞いたらびっくりするよ、というのは、
たしかに昔の意味での連想自体古い話ですが、今後かなりご高齢の人にも名乗る機会があると思うので、
もしわたしの本当に近しい存在の人が意味を知らずに名付けようとしていたら、一応助言するかもしれないです😢

それでも気にせず響きや漢字を重視して名づけでもそれはそれで価値観の違いなので😌

  • ママリ

    ママリ

    私が調べたところ江戸時代の話だったんですが
    いま高齢の人も江戸時代の話、うわーって思うんですかね😂💦?
    そういう意味の物他にもたくさんありそうで、名付けが怖いなぁとさえ思っちゃいます💦💦

    でも一度言われてしまったら付けられないですよねぇ、😭

    • 4時間前
  • ゆづり

    ゆづり

    江戸時代の話ですが、現代に語り継がれていて書物や産物に残っている以上歴史の一環だと個人的には思います。
    ゆなと聞いてすぐにあぁあれのことねと連想できる人は単純に教養のある人だなとわたしは思いますし、高齢の人に特に多い印象です。

    ただ、ゆなちゃんという名前は響きが可愛くて、特に少し前の世代でとても流行った印象もありますので、
    知っていても響きを気に入って付けた人にどうこう思わないですし、価値観の違いに尽きるなぁと思います😌

    名前は後から変えられないので、意味を知らずにあとから知って後悔するのと、知っていても名付けたくて名付けたのでは違いますし、とても意味のあることだと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私の周りではゆなちゃんはいないですね
かわいい名前だとは思いますがよくない意味があるなら
わたしはつけないと思います

はじめてのママリ🔰

私も前は可愛い名前だなって思ってたし、周りにいても気になりません💡
でもママリで知ってしまってからは、そうなんだーって候補から外れました🥹

はじめてのママリ🔰

名前って難しいですよね…🥲

かなり昔の言葉なので、いつの時代だよって感じですが😂
けど時代が変わったといっても、
名前って名付ける側は意味を多分調べると思うので、調べてるうちに、ゆなって意味を知ってる方は過半数居る…とは思います😵

変な目で見る方はほぼ居ないと思いますが、あの意味のって頭に浮かぶ事はあると思います!
今流行ってる名前は他の意味で浮かぶ事めっちゃ多いですけどね🤣(ハク=吐く、かいり=乖離、とか!)

昔の事なんて気にしなくていいと思いますけど🥰
でも一瞬浮かばれる事!と言うことは避けれないと思います😣
名付けてからも親が気になるようでしたら、辞めておいた方が良いかなぁとも思います😵

ママリン

周りがつけててもどうも思わないけど、昔の(私の生まれた頃)の名付けの本には避けた方が良い名前で載ってたので、そういう意味なんだとは知ってました。学生の時に暇な時に読んでたので😅他にも色々載ってましたが今の時代にはそういう名前普通に付けられてますね。
ちなみに息子の時には載ってなかったので知らない人も多いと思います。気にするか気にしないかは人それぞれですし他人なら可愛い名前ねぐらいだと思います😊
まぁ、実母だからちょっとでも気になるところあったら言ってくるんだと思いますよ。

𝐌🤎

子どもに「ゆな」と名付けてます🙋🏻‍♀️
昔の意味なんて知らなかったです😂
かなり昔のことだし、湯女って漢字なわけでもないので気にならないです💭ྀི
名前決めるのにしっかり意味も考えているわけだし、その名前で虐められたりとかはないと思うので🙂‍↕️
ママリさんと旦那さんがその名前を付けて今後気にするって事であれば避けた方がいいと思いますし
私みたいにしっかり意味もあって名付けてるから!!って思えるのであれば名付けたらいいと思います♡
ゆなちゃん可愛いですよ♡

はじめてのママリ🔰

ゆな友達に何人かいます😊
可愛い名前だと思いますが自分の子供には付けないですね😅
今の時代でも知ってる人は知ってますからね💦

はじめてのママリ🔰

湯女のことは前は知らなかったですが、ゆなちゃんが流行ったときにめちゃくちゃ言われてたので知ってます💦
むしろ年配の方より、近年名付けに関わった20代から40代の人の方が知ってそうな単語だなと思いました🤔
私は一度知ってしまったからには付けないです…モヤモヤしちゃうので😣