
土地購入を考えていますが、洪水エリアに該当しており不安です。対策が不十分なため、購入を進めるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
土地購入について。
今住んでいる地域に良い土地を見つけました。
ただ、ハザードマップで洪水エリアにしっかり引っかかります💦(浸水3m未満)
昔、水被害が大きかった地域の近くなので少しは対策されてないかな…と期待しましたが、ハザードマップ見ると対策だけではどうにもなっていないようです。
浸水エリアを外すと値段がかなり上がったり、いまの生活が大幅に変わったりするので、できたら避けたいです😭
でも、大きな買い物なので、このまま進めていいのか心配です😭
みなさんならどうされますか?
- nana(生後9ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ
浸水エリアと分かっているのであれば、避けます😢💦
浸水して家がダメになった場合を考えると…どうしても不安です😭💦

ままり
自分ならやめておきます。
実際妹の友達が新築で床上浸水、車もダメになっているので、修繕や買い替えのお金くらいはいつでもあるのでオッケーです!ってわけじゃなければ避けた方が無難だと思います💦

痩せたいけど動きたくない
こればかりは、その人の価値観によるので難しいところですね💦
私は土地を決める時の1番の優先順位がハザードマップに何も引っかからないことだったので、土地は確かにお金かかりましたが、上物をなんとか抑えて予算内で建てました🏠
ハザードマップより、日々の生活が大幅に変わることがデメリットだと感じるのであれば、土地購入もありかと思います!

mam
全く同じような状況で悩み中です。
バザードエリアギリギリのところに引っ越そうと思ったら、来年年長のお兄ちゃんに聞いたら、今の保育園の子達と小学校離れるの嫌だと言い出して…
どうせ引っ越すなら入学前がいいので悩みますね、
でも質問するとほぼハザードエリアはダメって回答になりますね😂
土砂災害とかよりは川の氾濫などは多少予測できるかなと思っているのと、周りで戸建ての人に聞いたところ、かなり高いけど保険をしっかりかけていると言っていました。
でも決断できないです🤣

ママリ
同じ状況ですが、土地購入予定で進めています。
希望の市、地域が川だらけのため、浸水ハザードマップほとんどかかる状況で避けることが難しく、生活上の利便性をとりました!
過去の浸水被害や対策状況など調べ、あとは火災保険など手厚くしようと考えています😭
コメント