
旦那との喧嘩が続き、話し合いができない状況です。両親を交えた話し合いを提案しましたが、実施すべきか悩んでいます。旦那はアスペルガー症候群で、両親はそのことを知らない状況です。どうしたら良いでしょうか。
旦那の行動や言動でいつも
同じようなことで何度も喧嘩して離婚の話しも出て
でも、子供たちのこともあるからと夫婦で
話し合いをしても結局いつも旦那が黙り込んで
出ていって話し合いになりません💦
一昨日も言い合いになり、子供たちの前で喧嘩をしてしまい、空気も最悪だった為、お互い冷静になる為に
旦那は荷物をまとめ実家に帰りました。
そこで、夫婦だけじゃどうにもならないので
お互いの両親を交えての話し合いを
提案しました、、
旦那は実家に帰って話すと言っていて、
わたしは、母が仕事休みの今週金曜日に話しをすることを
決めました。
そこで、質問なのですが、お互いの両親交えての
話しはやめた方がいいでしょうか…
離婚するにしても、再構築するにしても夫婦だけじゃ
話し合いにならなくてわたし自身もうどうしたら
いいのかわかりません…
ちなみに、旦那はアスペルガー症候群です、、、
そのことを私の両親と義両親は知りません、、
- さとこ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
アスペってことは話し合いの時に伝えていいと思いますよ。
それで苦労していると。
このことを前提に話し合いをしたいです、と始めた方がスムーズに話が進むかなと思いました。
さとこ
回答ありがとうございます❣️
アスペルガー症候群は病院で診断されているわけではなく、わたしが調べて旦那に言った感じです…
この場合だと、話し合いの場で言わない方がいいですよね?!💦
それともきちんと診断されたうえで話し合いの場を設けた方がいいのでしょうか…💦