![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小さい子二人ワンオペ二人風呂みなさんどうやっていれてますか?私は、息…
小さい子二人ワンオペ二人風呂みなさんどうやっていれてますか?
私は、息子と一緒に二人で入る→
息子洗って浴槽へ→
おもちゃで遊ばせてる間に自分洗う
→すぐ横の脱衣所待機の娘を連れてきて洗う
→3人で浴槽へ
→娘がお風呂から上がる
→娘を拭いて服を着させる、その間息子が上がりたいと言ったら息子にバスローブを着せて自分でタオルで拭かせておく
→息子が上がりたいと言わなければおもちゃの片付けさせてからあがって、タオルで拭いて、自分で服を着てる間に私自身も自分を拭いて服を着る
って流れなのですが、心配なのは
・娘が動き出した後待機どうなるのか
・息子が浴槽で長風呂すぎないか
・娘を拭いてる時に息子が上がりたいと言った時に手を取られるので息子にバスローブ着せるけど寒いかなぁ
・私はとりあえずずっと寒い笑
脱衣所はストーブつけていますが、元々寒い部屋で…やはり風呂から上がると寒いです💦💦
動き出したら浴室最初から娘も一緒に、で勝手に動いてもらっておく、と思ってましたが、
親がリンスしてる間の事故の話を聞いて怖くなって、
正解がわからなくなりました💦
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでいれてます!
3人で浴槽に入って、下の子を先にリビングに連れて行った後すぐ上の子あげて一緒にリビングに行きます🥹
下の子保湿、着替えさせてる間は上の子にはバスタオル巻いた状態でテレビ見て待っててもらってます。そのあと自分のことしてます🥹
![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリ
タミータブというバケツみたいなベビーバス?を使ってます。
3人で一緒に入って上の子にお湯だけかけたら一旦浴槽で遊ばせる
→下の子を洗ってタミータブに入れます
→上の子を上がらせて洗ってまた浴槽へ
→自分を洗います
→上の子を上げて拭いてタオル巻いときます
→下の子を上げてタオル巻いておきます
→自分も上がって下着だけ着たら2人をドライヤー
→リビングに連れて行って保湿と着替え(上の子は自分で着れるので保湿まで)
→自分のドライヤーしてパジャマ着ます
タミータブ、首が座っていたら使えるので3ヶ月くらいからずっとお世話になってます。
我が家には必須です。
そろそろ下の子もあんよがしっかりしてきて上の子と浴槽に入れそうなので
一歳半を目安に卒業かなと思っているところです。
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
私も基本同じです!
でも昨日違うパターンを試してやっぱりいつも通りがいいかもと思いました笑
昨日は
脱衣所に2人で遊ばせておいて私洗う→下の子洗う・浸ける/上の子は脱衣所で遊ぶ→下の子出す/上の子脱がす→下の子脱衣所で遊ぶ/上の子入る→私と上の子出る
意外といけましたが、なにせ時間がかかりました。
利点は
・私が寒くない
・2人を浴槽に入れた時の妙な緊張感がない
・私をゆっくり洗える
難点は
・時間かかる
・上下とも愚図られると最悪
昨日は上の子が「入らない!」モードだったので下のこだけでも先入れようとしてたら一緒に遊びだして下の子を離してくれなかったのでこんな形になりました💦笑
自分が風邪気味の時とか時間に余裕があるときだけだなと思います😇
コメント