![みママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お菓子に執着しすぎる子供に疲れました。うちの息子はご飯よりお菓子で…
お菓子に執着しすぎる子供に疲れました。
うちの息子はご飯よりお菓子です。あまりにご飯を食べない為(おかずもご飯も汁物も嫌い)、全部夕食を食べたらお菓子をあげるというルールを設けました。(お菓子は全般大好き。いつまでも食べられる)
なので毎日お菓子を食べられる環境です。ですが、お友達のお家にお邪魔させて頂いたのですがお菓子を用意して頂いていたのですが、初めてお菓子を食べたのかというほど食べ、こちらも手土産を持って来ていたのですが、それも食べ尽くすのではないかというほど(さすがに注意し止めました)食べました。
お邪魔させていただたく前にお昼ご飯もお菓子も食べてから行ったのに。その時はお腹いっぱいと言っていたのに。多分嘘。
あまりに食べる息子に周りは引いていました。私もひきました。今まで食べさせてもらった事がないみたいに一心不乱に食べるみすぼらしい息子の姿に情けなく、今まで少しでもご飯を食べて欲しくて努力してきた5年間が一気にバカバカしくなりました。子供受けのいい料理本通りにつくったり、料理を習いに行ったり
家に帰ってからも夕食を用意する私に今日のお菓子は?と聞いて来ます。そんなにお菓子が良いならもう今日から夕食はお菓子にしようかなと思っています。私は疲れました。ご飯でお腹いっぱいにならなくてもお菓子でいっぱいになれば?栄養?もう知らない。大人になってから困る?もう知らない。どうでもいいとさえ思っています。
もうやばいですよね。他にも寝ない。なにをするにも遅い。など小さい時から手のかかる息子。もう本当に疲れました。
- みママ(1歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手作りのお菓子を徐々に取り入れていくのとかもダメですかね?!
化学調味料がはいったお菓子はやはり中毒性があるので、フルーツやヨーグルトを取り入れたり、
一緒にパンケーキ焼いて食べてみたりとか‥。
すごく大変だとは思うのですが、少し食べ過ぎ対策になったりしないかな😣
コメント