![minami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
まずはその状況を職場に伝えて、配慮して貰えるか聞きますが、無理なら転職を考えます。
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
夜は働いていないので誰かに頼るということはないですが...(旦那が昼夜関係ない仕事なのでもし働きたいと思っても働けません!)
基本的に土日祝は旦那が頼れない時は自分の予定は入れないで過ごしてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一時保育やベビーシッターを利用してます☺️
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
夜の掛け持ち辞めますの一択かな?
夜間預かってくれるトワイライトもありますが、そこまでして夜間働く理由がないのなら、日中の仕事を見直します。
あと、私たち夫婦は基本両親、義両親ありきの働き方はしていませんね。
そこはここぞと言うときにのみ、頼るようにしています。
コメント