
1歳2ヶ月の子どもの発語と喃語が少ないことを心配しています。基本的に1音しか話さず、言葉の種類が少ないです。理解力はあるようですが、同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
もうすぐ1歳2ヶ月の子の発語と喃語がほとんどないことについて心配しています。基本的に話すのは1音(ば、ぶ、ぱ、あ、んー)で、繋がった言葉がほとんど出ていません。
喃語は
あぶー
基本的に1音(ば、ぶ、あ、んー、ぱ)が多く、繋がった言葉がほとんどありません。
今話せるのは
んマ(まんま)
ボール
ばぁ(いないいないばぁ)
「ンマ」は10月くらいから話してますが「まんま」と伝えてもずーっと「ンマ!」と言います💦
あとは喃語もですが、バ行とかパ行が多く他の喃語はあんまりいいません。よく話していますが、種類が少ないです。んーっとかあーがめちゃくちゃ多いです。
そして1歳くらいから今まであんまり増えていません。
言語模倣も1音しかできないです。ば→ば、ぶ→ぶみたいな。。バナナ→ばって感じの模倣です。
大型乗り物のバスとかトラックみて「ば!」、小型乗り物のベビーカーとか車みて「ぶー」、パンダやパトカーをみて「パ!」と言いますが、意識して使い分けはしていますが、ばーとかぶーとかパなので発語?なのかも分かりません。
理解はよくしていて、○○どこいった?と話すと一緒に探してくれて見つけたら指さして教えてくれたり、お風呂行くーとかまんま食べるとかオムツもってきて、ナイナイしてとかお父さんに○○持って行ってとかは分かってるようで行動してくれます。
喃語の種類がとても少ないのと1音ばかりなのが気になっています。同じよう方いらっしゃいますか😭😭
男の子は遅いと聞きますが周りを見てもまだ1音ばかりの子が居ないので心配になりました。
- ぽん(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳1ヶ月なら何の問題もないですよ!!
それだけ理解あればなおさら☺️
うちも一歳半になりますが、ちゃんと言えるのママパパ、ねんねくらいなものです😅
わんわん、にゃーにゃーはこっちが言えば真似して言えるくらいですかね。
上の子もそうだったので私の言葉の教え方が悪いか、言葉遅めなのか…
けど1歳半検診で2〜3語出てればクリアくらいなので、うちの子もポイポイして、ナイナイしてなど理解はあるので多分今回も様子見だと思います。
はじめてのママリ🔰
ちなみに、一音でも使い分けてたら発語で大丈夫ですよ!
発音はこれからどんどん磨かれていきますし、みんな最初から最後の音だけを発音しだして、上手に言えるようになります。
上の子はバナナはナ→ナナ→バナナ!みたいに言えるようになりました。
赤ちゃんは両唇音といって、両唇を合わせて出るマ行、バ行、パ行などの音が得意なのでとても順調だと思います。
逆にその他の音はもっと喃語期を経て習得します。
ぽん
そうなんですね!みんな、ばばばばとかまんまんまんとかじゃじゃとか言ってる気がして💦
いつまでも1音単独なことがとても心配になってました😭
もう少し見守りたいと思います😭