※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

集まり事が好きではない、苦手な旦那について。見た目は社交的に見える…

集まり事が好きではない、苦手な旦那について。
見た目は社交的に見える旦那(オシャレに気を使っていて髪型などからしても、子供にも笑顔で明るいので明るいタイプにみえる)
が、、自分から話しかけたり、合わない人と話題を作り話すのは苦手。そしてもとから口数がおおくなく自分から自分の話をするタイプではない💦

例えば親族の集まり。(旦那側の親族集まりも)
あとは私の友人ファミリーと食事するなど、、
なのでほとんどありません。
誘われも私がかわしてきました、どうしてもかわせないものは、誘われたのだけど?と声をかけると乗り気ではないが、行くよ、と参加はします😅
参加すれば一応はなしかけられたら笑顔ではいます、挨拶もします。
私の実家に顔出そうか!など自ら言ってくれたりもします。

そして今回お父さん皆参加で、幼稚園卒園のお祝い会するからどう?と誘われました。
祝日夜で、主人も休みです。
皆お父さんもくるからこれたらきてね。といわれたので主人に言うと、〇〇(子供)は喜ぶし卒園だし参加したらいいんじゃない?と。
参加してくれるみたいです、、
が、参加するならコミュニケーションとかちゃんとしてね?とか笑顔でね、とか言わないほうがいいですかね??
幼稚園のパパと話すなんて初めてです。
他のお父さん同士は会話したことあるはず💦

記憶が曖昧ですが、以前だいぶ前ではありますが、
〇〇(私)が集まりの時、もっと話して、とか笑顔とか、あれこうしたら?とかいわれるのが余計に話づらくなるんだよといわれたことがあるのです🥲

コメント

momo

私も集まり事が好きではないです😅
終わったあとは疲れるタイプです💦

ご主人、参加されるだけでもエラい事だから
それに輪をかけてちゃんとしてとか笑顔でとか言われたら行く気失せるかなと思います🥹

言わなくてもそれなりに外面だけで場をしのげると思いますよ🙆‍♀️

全く話さない、絶対こんな場所苦手なんだろうなって
パパさんもいました!!
ペコってするくらいだけど
何とも思わなかったです😅

ママリ

私なら言わないです!
もっと話して!とか積極的に関わって!とかって強要するものでは無いですし、子供が楽しくて、その場を何となくでもやり過ごせればいいと思うので😄