※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の娘が夜間1〜2時間ごとに起きることに悩んでいます。母乳育児の影響か、上の子とは異なり、まとめて寝てくれません。同じ経験がある方からアドバイスが欲しいです。

もう時期6ヶ月になる娘の睡眠時間について。

生まれてからずっと、朝までまとめて寝た事はなく、夜間も1〜2時間で起きます。
3時間まとめて寝たのも数えられるくらいです。
4時間以上まとめて寝た事はありません。
睡眠退行の話ではなく、元からまとまって寝てくれません。

上の子はミルクで育てたからか、夜中はまとまって寝てくれていたのですが、下の子は母乳で育てている為なのか、まとまって寝てくれず、寝不足で精神が崩壊しそうです。

母乳でも寝る子は寝ると思うのですが、おそらく寝ない子なので、このままずっと1〜2時間置きに起きなきゃいけないのでしょうか…。
ちなみに、成長曲線は上の方にいます。

同じような経験のある方、何かアドバイスかあれは教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

ma

上の子がそんな感じでした💦
8ヶ月でもう無理と思って、夜間断乳したら、夜通しは寝ないけど5時間とか寝る日もできて、少し楽になった感じです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり夜間断乳が鍵なんですね…。
    5時間寝てくれたらありがた過ぎて、翌日は小躍りしながら過ごせそうです。
    夜間断乳目指して頑張ってみようと思います。
    とても参考になりました!
    ありがとうございました😊✨✨

    • 2月12日
ハチ

毎日お疲れ様です😭
うちは上も下も完母+寝ない子だったのでお気持ちがよくわかります💦
上は断乳するまでは毎日30-1時間おきに目覚めてました👀
添い乳して寝てた弊害だと思ってます。
1歳過ぎて断乳してからは夜通し寝るようになりました。

下は男の子で甘えん坊でおっぱい大好きなのもあり、
こちらも同じく寝ても2時間ぐらいで朝方3時頃から7時頃までずっとおっぱい飲みながら寝る日々でした。
この子はおっぱいやめても寝るようにならなそうだなと思いつつ、お正月に断乳したところ、ここ最近やっと夜通し寝るようになりました!

ママリさんの娘さんはまだ赤ちゃんなので完全に断乳は無理ですが、離乳食が始まってからすぐにでも夜間断乳だけでもやってみたら少しは寝るようになるかも、、???

断乳しても寝ない子は寝ないので、賭けみたいなものですが、お腹すいて起きてるわけじゃないのであれば夜間断乳やってみる価値ありです!

最初はめっちゃ泣かれてキツイですが💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ハチさんも寝不足の日々を過ごされたのですね😭💦
    30分から1時間で起きられるのは辛いですよね😢
    うちも今日は30分から1時間おきに起きて、6時前には完全に目が覚めたみたいで、上の子を保育園に連れて行くまで3時間半程ずっと起きていました…。

    やはり夜間の授乳が問題なんですかね…。薄々感じてはいたのですが、眠過ぎておっぱい咥えさせればすぐに寝る事が多いので、おっぱいに頼っていました…ですが、お腹空いている感じでは無さそうだなと思っています。
    上の子の寝相が尋常じゃなく悪いので下の子はベビーベッドで寝かせているので、添い乳も出来ず、いちいちベビーベッドまで移動して授乳して寝かせて、忍者スタイルで静かにベッドに戻る日々です。

    今後のことを考えて、今日からプチ夜間断乳してみようと思います!(夜中は決まった時間に1回だけ授乳的な…)
    心が折れたら、またその時悩む事にします!!笑

    とても参考になりました!!
    ありがとうございました😊✨✨

    • 2月12日