※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入学準備を始めるにあたり、算数セットの名前を苗字だけにする方は多いでしょうか。下の子にお下がりを使わせたいので、名前を書く手間を減らしたいです。兄弟間でのお下がり利用について、皆さんはどうされていますか。

入学準備をやっと重い腰を上げてしようと思います!

そこで質問なのですが。。。
算数セット(に限らずなのですが特に)の名前って苗字だけにしてる方って結構いますか??

と言うのも2歳差の下の子が使う時にお下がりが使えたらなと思っています。

算数セットなどの細々したものは2つ名前書くの大変そうだしそもそもシールにしても2回貼りたくない😂笑

苗字は今まで同じ方にあったことないので基本的には被ることはないと思います。

そもそももしかして2学年差だとおさがり可能かどうかも不安なところです😅

兄弟でおさがりを使ってる方はみなさんどうしてるのでしょうか?
できるだけ楽をしたいズボラ母の質問で申し訳ないのですが
算数セットに限らず皆さんのお知恵をお借りしたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

すべてフルネームで記名と言われました!😄
名字だけのシールってあるのかな?

ただ、体操着は胸元に名前書くのですが、
お下がりできるように、布に名前書いてから周りを縫いました!🪡

はじめてのママリ🔰

基本フルネームなのでフルネームはさけられないと思います。
2学年差ならお下がりできる可能性もありそうですがその学校で何年まで算数セットを使うかによるので微妙な所ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは一人っ子なのでお下がりでって事ではないけど、例えば洋服や制服のタグに名前書くみたいな時はタグにお名前ハンコおしたマスキングテープ1周巻きつけてました。
    幼稚園時代に制服にやってたけど年単位で結構持ちました。

    • 7時間前
ゆずなつ

うちの子が通う学校は、ひらがなフルネームで記名が指定です!
学用品でクレパスやはさみ、のりなど幼稚園や保育園で使っていたものや兄弟によるお下がりは禁止だったので学用品一式購入するよう言われました😭

ママリ

お下がりするつもりですがフルネームです。
苗字も珍しいのですが、もし同じ人がいたらさらに面倒になりそうなので。


お下がりを使う人でお姉ちゃんのフルネームのまま下の子が使う!って言う人いました。