※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ながいも
妊娠・出産

妊娠初期のストレスが胎児に影響するか、休職が必要か悩んでいます。医師の意見や影響について教えてください。

質問です。みなさんは妊娠が分かってからすぐに辞職(or休職)しましたか?

私はまだ妊活中で妊娠経験はないのですが、妊娠初期が一番大事だと聞いたことがあるので、仕事がストレスになっている場合、つわりの有無に関わらず休んだほうがいいのかなぁと気になりました。

妊娠初期は母体の精神的ストレスが胎児に影響するのでしょうか?また、どのような影響が考えられるのでしょうか?
お医者さんから聞いた話などあれば、教えていただきたいです!

コメント

deleted user

負担にならなければ仕事は続けてていいよと言われていました!わたしは職場がストレス発散だったので休職も辞職もしませんでしたが、身体的か精神的かどちらかでもストレスで会社側にわかっていただけない場合は休職もありだと思いますよ🤗

  • ながいも

    ながいも

    そうなんですね、仕事していた方が健康でいられる場合もあるのですね(^^)
    薬局事務なので職場の理解はありそうですが、精神的ストレスがあるのですぐ辞めた方がいいかな~💦

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    薬局事務のこと詳しくわからないですか大変そうなのは感じます…
    まきさんが1番無理のない選択出来るといいですね🤗

    • 5月15日
  • ながいも

    ながいも

    ありがとうございます!
    みなさんの意見も参考にして、じっくり決めたいと思います(^^)

    • 5月16日
もも❤️もも

私も妊活中は妊娠が分かったら即退職!と思ってました。同じく仕事のストレスはめっちゃありましたが、8ヶ月まで仕事続けましたょ。
結果的に家でじっとしてるより、日中は仕事でバタバタしている方が気が紛れてツワリを感じない事が多かったです。家に着いた途端に気持ち悪くて吐く事が何度もありました。実際専業主婦の人の方がツワリがひどく感じるというデータもあるそうです。
因みに私はストレスフリーの職場から、ストレスマックスの職場に転職して1ヶ月で妊娠でしたょ。よもぎ蒸しが妊活にいいと聞き、割と頻繁に行き始めてからの妊娠だったので個人的にオススメです。妊娠菌届きますように❤️❤️

  • ながいも

    ながいも

    専業主婦の方が悪阻を感じやすいのですね!目から鱗です(@_@)✨
    忙しいと時間が早く進むけど、暇だと長く感じますし、体調を気にする余裕ができてしまうということでしょうか…!
    悪阻は少ないに越したことないですものね(^^)

    • 5月16日
deleted user

私は肉体労働に近い職種でもあったので
心拍が確認できてすぐに上司と仲間に報告して
仕事面で配慮してもらいました!
幸いにも悪阻はほとんどなく妊娠初期は過ごせました。
妊娠初期は確かに1番大事な時なので
仕事がストレスとなってる場合は
休んでも良いかと思います!

  • ながいも

    ながいも

    やはり妊娠が分かったらすぐ職場に相談するべきですよね!
    私は立ちっぱなしの事務仕事なのですが、厄介なお局様もいるし頭は使うしでストレスがすごいので、正直、職場に配慮してもらって働き続けるよりも、「妊娠したので今月で辞めます!」とキッパリ断ち切りたい気持ちでいっぱいです(笑)

    • 5月16日
マハナ

私はバレエとジャズダンスのインストラクターをしていますが、初期も今も、変わらずバリバリ踊っています!

でも、つわりが軽かったので、できたのもあります😅

  • ながいも

    ながいも

    素敵なご職業ですね!
    私も今は事務業ですが、体を動かす仕事の方が性に合っているようで、動く仕事をしていた頃はストレスも少なかったです(^^;)
    悪阻が軽かったら(お腹が膨らんでくるまでは)適度に運動できるバイトをするのもいいかもしれませんね!

    • 5月16日
deleted user

ストレスしかなかったですが、悪阻のひどい時期のみ2週間程休んで産休まで働き、産休育休取って復帰してます。
その後一度流産しちゃいましたけど、初期のことで、その流産はあくまで胎児側の問題だからってお医者さんに言われました。

  • ながいも

    ながいも

    流れてしまったのはとても残念ですね。
    ストレスを取り除いたことですべてが順調にいくとは限らないのかもしれませんね💦

    • 5月16日
しろ

私は、看護師をしていて通勤に1時間30分掛かります。
ツワリがキツく今月は、有休を使って休んで良いよと上司に言われ休みましたが、
仕事、通勤がハードなのに加え、職場で一部のスタッフから妊娠を快く思われない扱いや、ツワリごときで休むのか、流産するもんは休んだってするのに休んでどうするなど陰口を言われストレスが溜まり主人と相談し今月一杯で辞める事にしました。

負けたくはなかったのですが、初妊娠で高齢もあり、やっと授かった命なので大事にしたい思いを優先させました。

  • ながいも

    ながいも

    医療機関ですら、悪阻に理解がないことがあるのですね!本当に日本人は頭が固いです!!
    北欧の国なんて、妊娠したら育児グッズ一式が支給されたり、男性ですら育児休暇を取ったりするのが当たり前なのに…(-_-;)
    私も晩婚なので、もし周りの理解がなかったとしても、母体や赤ちゃんを優先させたいです!

    • 5月16日
💋

切迫で入院になるまで働いてました!
飲食で、夕方から深夜までです(´°▽°`)

  • ながいも

    ながいも

    飲食のお仕事、楽しいですよね!でも、匂いで気持ち悪くなったりしなかったのですか?(゜o゜)
    私もできればそのような仕事をしたいです…

    • 5月16日
  • 💋

    💋


    気持ち悪かったし下痢もしてましたが、仕事のスイッチはいると気にならなかったですよ😆✨
    飲食色々と面倒です…
    昼間に働けないとこだったので😢💔

    • 5月16日
deleted user

妊娠発覚してすぐに退職しました。
理由は、
・新居から通勤電車で1.5時間
・介護職のため力仕事がある
・介護職が一番流産率が高いと
先生に言われたため
・切迫流産と診断されたため
です!産休まで働きたかったですが
上記の理由でやめました。
通勤時間が短く、
力仕事とか立ち仕事でなければ、
少しでも貯金しておく為に
続けたかなと思います(>_<)
初期少し休職したりすることが
可能であれば休職するのも
ありかと思います(*´︶`*)❤︎

  • ながいも

    ながいも

    妊娠してなくても電車で1.5時間も揺られる自信がありません(笑)。
    介護職は確かに肉体労働ですし、それは妊娠中にはできないお仕事ですね(^o^;)
    私は事務仕事ですが、立ちっぱなしでパソコンに向かっています。悪阻中はやはり立ちっぱなしも辛いでしょうか…💦

    • 5月16日