
2歳3ヶ月の子どもが自我を強く表現しており、他の子どもと比べて待つことができない様子について相談しています。お友達と遊ぶ時には貸し合いもするが、時には独占的になることもあります。他の子どもたちはどうでしょうか。
2歳3ヶ月です。ほぼ同じぐらいの月齢の子が通ってる教室で先生が言ったことをママと一緒にやっていたり、先生がみんなに配る時にも先生の前に行って待ってたりしてます、、
比べてる訳ではないのですが、うちの子は最近自我が強く先生が配り物する時も、われ先にって感じで「〇〇ちゃんも!」とか言って先生の目の前に行ったりします、、そのお友達は良い子に待ってます。今ぐらいの月齢の子ってうちの子みたいな子が多いのかと思ってたのですが、そのお友達を見るとすごいなぁどんな教育してるんだろって思います🥺
でも最近おもちゃ売り場でおもちゃで遊んでる時にお友達来たら一緒に遊ぼうって言おうねとか、おもちゃ2個持ってたら貸してあげようねって話してたらお友達におもちゃ貸したりもするんです🥺✨その時によって「め!〇〇ちゃんの!」とかっていう時もありますが、、みなさんのお子さんどんな感じですか🥺?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
2歳3ヶ月でそこまでできてたらむしろ凄いと思いますけどね😳
3歳の娘ですら、お友達に1つ貸してあげようとか言うと、えーどうしよっかなーとかふざけた事言ってます😮💨
でも、しっかり自我があるって大事な事だと思います!!
この先ナヨナヨしてたら世の中やっていけませんからね😂
コメント