※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が白米を食べない問題について、ふりかけを使わずに白米を食べさせる方法を教えてください。おかずと一緒に食べる習慣をつけたいですが、野菜もあまり食べません。どうすれば良いでしょうか。

子供が白米だけだと中々食べないのですが、どうしたら良いですか?💦💦

ふりかけはなるべく使わないほうがいいとネットで見かけて(とくに某質問サイトで、うちの馬鹿嫁が小さい頃からふりかけ続けてたせいでそれしか食わん!あんなもん添加物まみれだし食べないほうがいい!と怒ってる男性のコメントを見て、反省して心苦しい思いです……🥲)

白米そのものの味を!と思ってるんですが、ふりかけがないと中々食べません。
80gお粥を用意してふりかけありなら全部食べます。無しだと半分しか食べません。

その質問サイトで保育士さんが、おかずと一緒に白米を食べるように習慣付けするべきですよとコメントしてましたが
野菜もほぼ食べないし……

夫が、ふりかけで食べるならそれでいいのでは?と言いあまり塩分や添加物のことは気にしてないみたいなんですが
小さい時からふりかけ毎日食べてたら白米食べませんよね?

他のサイトを見てみたら、私のやり方がかなり間違ってたみたいで、育児の先輩の方々の意見を見て落ち込んでしまいました
どうしたら良いですか??🥲🥲

コメント

ビビンバ

無添加のふりかけや納豆ふりかけなども売ってますよ!ふりかけかけて食べるならかけたらいいじゃないと私は思います!

まま

無添加とかあるので気になるのであればそっちが良いかなと思います。

でもですよ?
白米美味しい〜パクパクって食べる子供ってなかなかいませんよ。
白米の美味しさに気づくの大人じゃないですかね🤔
食べないより全然良いと思います。
でも80のおかゆとの事なので赤ちゃんなら塩分たっぷりの普通のふりかけはまだ早かったかもしれませんね…
赤ちゃん用なら問題ないと思います!

はじめてのママリ

子供の頃の好き嫌いって慣れでどうにかなるものじゃないというか、何か子供の中で目新しいきっかけがあって克服できたりするものじゃないかなと思ってます。
「なんか微妙なんだよなー」って思ってるものを毎日出されても「よし、食べるか!」とはならないですよね😳

白米そのものの味の良さがわかるようになるのも時間の問題というか、私自身も子供の頃「白米」ってそんなに好きじゃなくてほぼ毎日ふりかけか納豆かけて食べてたし、実際自分の子もそうなので、食べられるようにして食べさせてます…😂

正直肉とか魚のおかずで食べるのと、漬物とかふりかけでご飯食べるのって何が違うんだろって思います😅
塩分気になるならお味噌汁を減塩味噌にするとか、いろいろやり用はある気がします🙆‍♀️
ふりかけも今いろんなのが出てて、無添加だったり鉄分サポートしてくれるものだったり…むしろこれかけたほうが栄養とれるのでは?みたいなのもありますよ🤣

ちなみに私は小学校高学年の時に、母の知り合いから頂いた博多の明太子で白米に目覚めました笑