![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は、旦那との間で保育園入園の時期や共働きについて意見が分かれています。自分の意見を尊重すべきか、旦那の意見を受け入れるべきか悩んでいます。
私が間違ってますか?
私達は共働きで11月出産なんで、4月に保育園に入れると約5ヶ月です。
私は入りやすい4月に入れようと思ったんです。
心配や不安はあるけど、社交的になったり楽しんだりしてくれるんじゃないかってプラスの面もみえたからです。
それに、お金だって、私の稼ぎがあった方が安心だと思って。
でも旦那に話したら5ヶ月じゃ他人に任せたら可哀想だしなんかあったら嫌だ。と言われました。
(旦那はバツイチで子供が10ヶ月頃に離婚しているので、5ヶ月がどのような状態か知っています。)
そんなに金が大事ならバツイチの俺と結婚なんかすんなよ。と言われました。
私だって小さいから不安だし、一緒にいたいけど、4月のあと毎月保育園に入園希望出して落とされて、来年の4月になったら、1歳になってるからもっと競争率上がるからだったら入りやすいときに入れたいんです。
それにお金で困りたくないし、子供にも迷惑かけたくないから私も稼いでいた方が安心だと言いました。
子供が大事だからこそ子育てにはお金がかかるからこそ、働きたいんです。
でも旦那は共働きで指数が高いはずだから途中入園できる。それにお金だって私の稼ぎがなくてもなんとかなる。って…
そんな漠然となぁなぁにしたくないんですよ…
子供との生活にかかっているんだからもっと具体的に考えてほしいんです。
子供が可哀想って…
そんな早くから預けたら寂しがるってことなんですかね?
子供は私達が思ってるより強いと思うんですよ…
私が間違っているのでしょうか?
旦那が正しいのでしょうか?
- ろぼこ(1歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
お住まいの行政からはなんと言われてますか?
現時点で待機児童が0歳児なら何人、1歳児なら何人いるか聞いて、さらに、夫婦共働きでの入園がどのくらいの競争率なのか聞いて、ご主人にそのまま伝えてみてください♪
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
まだ最近保育園の途中入園が厳しいという現実を知ったばかりなので市役所などには聞いてません。
聞いてみます!
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
市区町村によって大きく変わるので、ぜひ早めに聞いてみてください♪役所の人から言われたことをそのまま伝えたらご主人も理解してくれると思いますよ(*´艸`*)
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
ありがとうございます!
![LiSA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LiSA
保育士してます。
私の保育園は今年度は10月でいっぱいになりました。
娘は5月産まれだったので、5月に入園しましたが、まだ余裕はありましたよ。
1歳児クラス以降では、途中入園は確かに難しいですが、
私の市内では、0歳児で4月からいっばいになる保育園はほとんど無かったですよ。
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
ということは、8月ぐらいまでは途中入園できる確率が高いということでしょうか?
ちなみに公立の保育園を希望しています。
![絢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絢
難しいですよね😣
私も保育所に預けようと思って希望を出しましたが入れませんでした。待機児童が多く、0歳、1歳児の待機児童合計は300人です。入れる訳ありません。なので今は無認可保育園に預けています。子どもが保育園大好きっ子なのでけっ結果的には良かったんですけどね。
本当に市町村によって全然違いますね😣
![yuumiyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuumiyu
うちは去年10月にうまれて、今年8月に入所です。
うちの自治体は8ヶ月からじゃないと入所できません。
あと11月頃にきっと来年度の申込みがあるので、まだ時間あります。夫婦で話し合ったり、調べたりするといいと思いますよ♪
![LiSA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LiSA
今は2人目を妊娠していて、11月出産予定です。
保育園に入園状況を確認しながら、大丈夫そうなぎりぎりまで育休を取る予定です。
私の中では9月には復帰した方が良いかな〜と予想しています。
役所に0歳児でも4月入園で申請しないと厳しいのか、そうでないのか聞いてみるといいと思います(*^_^*)
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
やはり違いますよね。
聞いてみます!
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
色々再度調べてみようと思います。
ありがとうございます!
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
聞いてみようと思います。
ありがとうございます!
![花☆花☆花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花☆花☆花
本当、市町村によってバラつきがあるので一度役所に行って聞いてみたほうがいいですよ。
保育料にもスゴイ差があるみたいですし(-。-;
![miyurio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyurio
どちらが正しいとは言えないですよね。どちらも子供を思っての考えで旦那さんはやはり他人に任せるより奥さんのが安心で成長を他人から聞かされるのが嫌だったり…男の人は家計の事もわからないのでなんとかなるって人がほとんどですよね。
女のがやはり金銭面や子供に関して心を鬼にしなきゃいけない時もありますしね。話し合っても無理なら一時保育からは無理ですか?
![なおままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおままりん
こんばんは!ちびちゃんさんは私と同じ考えの方だなって思いました。私も昔、主人とこの手の問題で言い合いになったことがあります。
結局、6ヶ月半から復帰して今娘は11ヶ月です。運良く実家の近所に家を買ったので母に見てもらっていますが、(私が営業でイレギュラーな時間に仕事入ったりするので)たまに保育園に預けます。保育園から帰ってきた娘の成長の仕方は凄まじいです!子供同士刺激されるのでしょうね。可哀想でも何でもありません!自信を持ってください。逆に私はお金のない生活が嫌です。子供を遊びに連れて行くにもこれからの教育費にも何かとお金がかかります。
始め反対していた主人ですが、今は家のローンある中で、余裕のある暮らしができているので感謝されています。反対されるのは、恐らく男のしょうもないメンツだと思いますよ。。私の方が主人よりかなり収入多いので拗ねていたのだと思います。
何も間違っていないと思うので、二人で話し合って、仕事してみて子供がさみしい思いをしてるようならば考えると説得してみてはいかがでしょうか^_^
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
今保育関係が見直されてるみたいですね(>_<)
なんか最近よくニュースでやってたので‥(´・ω・`)
でも私は旦那さんが言う通り、1歳までは初めてがたくさんだからそばにいてあげてもいいかな。と思います。
確かに社交的になるかもだけど、寂しいとおもいますよ。
人見知りも始まると思うし、何よりお母さんが一番大好きだから少しでも長くいてあげてもいいかと‥
産まれると本当に成長が早すぎて悲しくなるくらいです。
だから5ヶ月は早いかな‥?とおまいました。
あくまで私の意見です。
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
ありがとうございます!
聞いてみます!
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
一時保育…考えてみます!
ありがとうございます!
![Chirikokko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chirikokko
間違ってないと思いますよ。
保育園事情のこともいろいろ調べていらっしゃると思いますし、子どもがたくましく育つことも、お金が必要なことも、本当にその通りだと思います。
ただ、旦那さんもすごいです。
働かなくてもいいなんて、男気感じます。
預けると子どもが可哀想というのは、自分が育った環境も関係あるんじゃないでしょうか?
私は、一人目の時、同じような状況と考えで、3ヶ月から預けました。
結局、二人目の時、仕事と子育ての両立ができずに退職しました。
私の旦那さんは、働くことに反対はしなかったけど、協力的ではありませんでした。
もし、保育園に行くことになったら、ママだけが負担しちゃうと、仕事の立場上も、精神的にも苦しくなります。
旦那さんにそのあたりもわかってもらった方がいいのかな、と思います。
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
ありがとうございます!
義両親や義姉と同居でそっちも頼れと言われてるのですが、まだそこまで気を許せないのでできるだけ保育園と私で面倒みたいんです。
それも旦那からしたら皆家族だからあたしが言ってることも理解できないようでして…
お金かかりますよね。
カツカツの生活なんて絶対嫌だし不安だと思う気持ちがなぜわからないのか…
話し合うと言って今だって呑気にテレビ見て笑って寝てるし…
私はその最中も市の倍率を調べているのに
また話してみます
ありがとうございます!
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
私もその気持ちはすごくあります。でも現実はお金がないとと思うんです。
成長が早いからなるべく一緒にいたいと思ってるのは私もおなじなのですが…(´・ω・`)
私今ニュースでその話題の市に住んでいるので心配です。
頭を冷やして旦那が言ってることもしっかり受け止めようと思います。
ありがとうございます!
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
旦那はお金がなくてもなんとかなると思ってるだけのようです。
愛があればお金はいらないみたいなそんな感じです。
現実は違うのに。
そんなに金が大事なら俺が育休取るから働けば?と言われました。私の給料は旦那の半分しかないのに。
稼ぎが少ないんだからそんなの無理に決まってんじゃん。と言ったら、稼がなくても良い。とか言うんです。
現実的じゃないですよね。
色々難しいですね…
ありがとうございます!
![mii☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii☺︎
はじめまして^^
私も1歳の子供がいるのですが、同じように悩んでいます。
育休をとって復帰の予定だったのですが、私の旦那も家で子供を見て欲しい。保育園に入れて、雑に扱われたらどうするんだ。と…。
確かに我が子は可愛いですし、離れる不安は旦那以上にあります。
ですが、子供の将来の為にもお金は必要ですし、間を空けての復帰は怖いものがありますよね(*_*)
旦那に納得してもらうためにも、一緒に保育園を探したり、見学に行くようにしています(^^)
0歳児は4月入園よりも、時期をずらした方が入りやすいと聞いたことがあります(^^)
何個か応募するのも手ですよね。
私も公立希望ですが、やはり倍率が高いみたいなので私立に妥協かな…
悩みはつきませんよね(*_*)
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
同じですね…
わたしもこれから一緒に見学行ったりしようと思います。
そうなのですか?
その辺も調べてみます!
本当に悩みます。
あたしだって旦那のように能天気に考えたいですが、世話をするのはあたしだし、そのプレッシャーをおうのは私だし、どちらか一方がしっかりしていないとやっていけないんだよ!って感じです。
お互い頑張りましょうね!
![mi。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi。
うちの子は金銭的な問題もあり3ヶ月から保育所です!
確かにはじめは私自身も可哀想。申し訳ない。と思う気持ちでいっぱいでしたが、今は全く後悔していません!
むしろ預けて良かったなぁと思う事の方が多いです!
子供の事で悩んだり、困ったりすると先生に相談して同じぐらいの子供を実際目で見て、こんな事ができるんだと感じる事もできました!
ですが、保育所選びだけは本当に慎重にしたほうがいいです!
認可保育でも、園によって保育の仕方は異なるので。
もちろん周りからは散々そんな早くから可哀想に。と言われましたが、、、ならうちの生活費の面倒をみてくださいって感じて呑気にかまえてました。笑
募集締め切りまでは時間が十分あると思うので、ゆっくり考えてみてください。
参考になればと思いますm(._.)m
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
そういう方もいるから、私も早くから預ける覚悟が決まったのに男に女の気持ちは一生分からないでしょうかね…
保育園慎重に選びます‼
ありがとうございます!
![花キラmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花キラmama
こんにちは(・ω・)
これからの事考えると、お金とか色々必要になってくるからいいと思います♪
でも、住んでる場所にもよると思いますが、保育園の0歳児から1歳児クラスは入るのが難しいらしいですね(¯―¯٥)
私が前住んでいた所は、待機児童がいっぱいでなかなかは入れなく、引っ越しし上の子が3歳と下の子が2歳の時に、申し込みしました( ー̀εー́ )
そしたら、すんなり今年の4月に入園が決まり今楽しく行ってます♪
ただお二人の考えに間違ってるとか、正しいとかないと思います♪
答えになってなくてすみません〣( ºΔº )〣
![ろぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぼこ
やはり難しそうですね(´・ω・`)
お互い子供を思っての考えですもんね。
昨日は頭にきてたのですが、やっと冷静になり、旦那の気持ちも受け入れる気になれました。
ありがとうございます!
コメント