![ととまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
いま議論されている年収の壁は
所得税をかけるのを103万以上から123万以上に変えよう、って話です。
これと、社会保険の壁(130万、106万)はまた別ですから
結局は123万になったところでたくさん働ける訳では無いですね。
現時点でも、103万超えて130万までなら所得税は1万ほどです。
あえて抑えるほどのメリットはないです。
![ととまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととまろ
そうなんですね。
103万から130万までなら年間でとられる所得税が1万ほどならそんなに抑えることではないんですね。
103万以下なら大体月8万5千円とかまでだと思いますが、もう少し抑えなくても大丈夫なんですかね?
ととまろ
ごめんなさい、返信する場所を間違えてしまいました💦
下の所が返信した文章です。質問者のところ
ママリノ
ぜんぜん大丈夫です!
もう少し抑えないといけないとは、なにを目的としてでしょうか?
ととまろ
払う額があるとやっぱり損なのかなと思ってたんです。103万超えた所で払うのが1万ならそんな差ないですもんね。ありがとうございます。
ママリノ
103万を稼ぐのがすでに色々と状況がカツカツなら
抑えたほうがいいですし
106万の壁該当のパート先なら103万に抑えたほうがいいですし
旦那さんの会社から家族手当的なものがあるなら超えないほうがいいでしょうしね。
ととまろ
そうなんですね。自分の会社と旦那の会社に確認ですね💧
ママリノ
106万の壁はパート先の人数が51人以上、ととまろさんの勤務契約が週20時間以上、月収88000以上で該当。
家族手当のついては、旦那さんの職場に確認してください。
ととまろ
法人全体では130人くらいです。
自分の勤める事業所だけの人数ですかね?
家族手当は旦那に聞いてみます。
ママリノ
事業所のみではなく、法人全体です。例えばイオンなら店舗ごとではなく全体です。
従業員数の数え方は、社保加入してる人の数です。
ととまろ
そうなんですね!法人で社会保険加入している人が51人超えているかということですね!なら超えているとは思います!
ママリノ
なら週20時間以上(実働ではなく契約)なら、106万の壁該当。
いま該当してないなら、このまま継続でいいと思います。
ととまろ
ありがとうございます😊