
私は料理が苦手です(´・・`)なので食費も人1倍かかります(´×ω×`)材料をわ…
私は料理が苦手です(´・・`)
なので食費も人1倍かかります(´×ω×`)
材料をわけるってのが
苦手でお肉とかも
開けたら使わなきゃ!!!!って
感じになり
冷凍しても、なかなか
使う時がきません…
ブログとかで作り置きとか
されてる人は
どんな仕組み??で
やられてるんですか?
冷凍せずに冷蔵庫で保管
する場合は
大体何日くらい
もつものなんですか??
例えば…
ササミを茹でただけのもの
ブロッコリーをゆでたもの
サラダ系
食費に約5万くらいかかるのを
出来れば3万とかに
減らしたいです…
節約術やこれいいよ!!!!っての
あったら教えてください(´×ω×`)
- sakicham(4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ころ
例に上がってる物だとしたら、3、4日で使いきるのが無難だとは思います。ブロッコリーも使う頻度によりますが、例えば旦那さんのお弁当のためだけだとしたら冷凍のものを買った方が腐らせることはありませんし結果的に安上がりになったりします。
私の場合ですが、冷凍して使わないパターンてよくあるので、敢えてあまり冷凍しないようにしています。そして慣れないうちは買い物はし過ぎない!お子さんが小さいうちは大変かとは思いますが、小まめに買い物をした方が冷蔵庫の中身を把握することも出来ますし、物も腐らせず無駄になりませんよ!

退会ユーザー
苦手ならイメージが湧かないですよね?『作り置き』の本がスーパーや書店に売ってるので自分か見やすいものがあれば購入した方が身につくと思います!!
なぜひとパックを分けるのか?
別に分けなくても、ひとパックのお肉で2品以上できたりするので、一気に2品調理すれば1回で使いきれますよね☺︎
きちんと火を通せば4〜5日持ちますよ。食べる前にレンチンして温める必要はありますけどね!
-
sakicham
本も色々あるんですが
なんかぱっとせずに
見なくなるんですよね( .. )
一つ1品って考えだったので
一つ2.3品って考えてみます!!!!- 5月15日

yuuka.
私も最初は食費5〜6万でした!
お肉は買っても使い切れないし
冷凍保存の仕方もわかんないし
むしろめんどくさいしで(笑)
パルシステムの冷凍のお肉を買ってます!
お米やお野菜も量が多くて質もいいし
ちょっと高いかな?と思っても
なんだかんだ1ヵ月もつので
毎回¥10000分くらい買って
お野菜や牛乳、卵などは残ったお金で
近所のスーパーで買ってます!
今はだいたい、トータルで食費¥25000くらいです(ˊ˘ˋ*)
-
sakicham
お肉冷凍しても
レンジで温めたら
もぉ火が通っちゃってたりして…
時短ワザとかテレビで
やってるけど
そんな事出来ないし
不器用&馬鹿すぎて
泣けてきます…
周りは毎日美味しそうなご飯で
食費も3万ほどって言われて
えっ?なんで?みたいな
感じに…笑- 5月15日

まっちゃん
私もなれないうちは、
①とにかくレパートリーを増やすために食費考えず毎日料理してみる→レパートリーが増えると使い回せる食材がわかってくる
②冷凍はややこしくなるので最初はしない。まずは食材を使いまわしてみる→今日は人参半分使って煮物、明日は千切りにしてサラダに入れる等
③慣れてきたら普段使うお肉が安い日に、1週間で使い切れる量をまとめ買いしてそのまま冷凍→その日に使うお肉に合わせて野菜だけを買いに行く
をしてました😂😂
-
sakicham
レパートリーも毎回同じで
クックパッドとか見るけど
失敗しちゃうんですよね(∵`)
買いだめの道は
まだまだ長そうです( .. )- 5月15日

あき〜アレルギー食材挑戦中〜
私はスーパーで安かった食材をまとめ買いして、買ったもののなかで1週間分の献立を考えちゃいます😀✨
例えば、豚肉を多めに買ったとして、賞味期限が3日後の場合、賞味期限内に豚肉を使った料理を2回作ろう!とか🙂
買い物に行く前に献立を考えてしまうと、材料費が意外とかかってしまったり、いざスーパーで安い食材を見つけてしまうと、それも買ってしまってそのせいで使いきれなかったりってことが多かったです😰
どうしてもこれだけは食べたい!食材に使いたい!ってものは買いますが、それも1つか2つ程度ですね🙌
慣れてきたら、レシピ本にはほうれん草って書いてあるけど、安かった小松菜で代用しよう!みたいにアレンジしてます(* ॑꒳ ॑* )
-
sakicham
.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…
近々買い物行くので
その方法で
買い物してみたいと
思います(´ε` )- 5月15日

とらきち☆
私は豚肉を主につかうので、安いときにたくさん買ってその日に100グラムづつ(だいたいです(笑))わけてます。
そして、使おうと思った日の朝に冷凍庫から冷蔵庫に移動します。
ブロッコリーは一ヶ月以内につかいきります。
それか、冷凍のものを買ったりもしますよ。
その方が安かったり…あまり気はすすみませんが😅ブロッコリーは高かったら、小松菜とかにしてます。
何日か前からメニューを決めて
どーしても足りないものだけ買ったりしてます。
仕事しているので、3日先までかんがえてます。
私も得意ではないです。
嫌いじゃないんですけど、料理ってセンスもあるし😅
慣れたらだんだんできるようになりますよ😃
-
sakicham
私がもともと野菜を
食べる癖がないので
気にしだしたら
食費がとんでもなく
飛んでいっちゃって…笑- 5月17日
sakicham
冷凍があるものは
冷凍の方がいいですよね(´・・`)
ちょっと緑がほしいだけなのに…
って時が多くて…
冷凍も入れて考えてみます(´・ ・`)
毎日温めなくても
食べる前でいいんですか?
ころ
そうですね、彩りのためなら冷凍の方が楽です。冷凍のまま入れて自然解凍でも食べられますし、普段の食事でないのなら場所もとらないし慌てて食べなくてもいいですし!
ごめんなさい、温めなくても食べる前ってどういうことでしょうか……?💦
sakicham
そぉしてみます( .. )
すいません…質問の返しが
まざってました(´×ω×`)
他の人の回答でした( .. )